━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ
車検専門チェーン店舗数全国No.1※
【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol. 133 2014年3月号】
※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門10系列の加盟店舗数
 (株)矢野経済研究所調べ(2013年10月末現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇今月のコンテンツ◇
  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 4月から消費税が上がります 】
  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 ボディの小キズを直しちゃおう! 】
  ◎ 全国からお届けするご当地情報【 めんそーれー、沖縄 】
  ◎ コバック代表 小林憲司の「元気部屋」【 人と車と地球を元気に! 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは、コバックの澤田です。
 もうすぐ3月、「最後の思い出に」と卒業旅行がピークを迎える季節ですね。
 そこで今回は旅行に関するオープニングクイズ〜!!
  Q1. あこがれの世界一周クルーズ、一番ゴージャスなコースでいくらかかる?
     1)これくらいでしょ?1千万円くらい
     2)いやいやもっと!5千万円くらい
     3)どーんと大きく、1億円くらい
  Q2. 日本で一番最初に新婚旅行に行ったといわれる人物は?
     1)徳川最後の将軍、徳川慶喜
     2)言わずと知れた幕末の志士、坂本龍馬
     3)日本最初の総理大臣、板垣退助
  Q3. 映画でもおなじみの小説「80日間世界一周」、主人公が日本で立ち寄った場所は?
     1)海外から多くの大型客船が寄港する「横浜」
     2)ヨーロッパとの貿易の拠点だった「平戸」
     3)黒船のペリーによって下田とともに開港した「函館」
 答えは、メルマガの最後に(^0^)/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  HAPPY CAR LIFE NEWS!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 ◇◇ 4月から消費税が上がります ◇◇
 皆さん既にご存知の通り、2014年4月から消費税が8%に引き上げられます。
 これに伴い、お手元の車検の見積金額も変更になりますのでご注意ください。
 お見積りの中の「自賠責保険料」「重量税」「印紙代」については、お店が
 お客様からお預かりして国に納める費用であり、消費税はかかりません。
 その他の車検費用(「車検基本料」「継続検査料」「法定点検料」「24ヶ月定期
 点検料」「事務手数料」「手続代行料」など、お店によって様々な呼び方があります)
 には消費税がかかりますので、5%から8%へアップした分の金額が上がります。
 中にはコバックのスーパークイック車検のように、5%から8%になっても
 「お値段そのまま9500円!」という商品もありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◇◇ 東日本大震災の被災地域のコバック店営業状況 ◇◇
 平成26年2月28日現在、原発事故による警戒区域内のため、
 コバック福島浪江店(福島県浪江町)が休業中です。
 店舗と連絡が取れなくてお困りの場合は、車検のコバック・インフォメーションセンター
 (フリーダイヤル 0120-589-555)までご連絡下さい。
  ●震災に伴う休業の情報について http://www.kobac.co.jp/shinsai_info.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  快適カーライフへのアドバイス【 ボディの小キズを直しちゃおう! 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 ショッピングカートがぶつかったり、キーで引っかいたり、生垣の枝でこすったり・・・
 知らぬ間についているボディの小キズ、そのままにしていませんか?
 そんな小キズを自分で補修してみよう!
 今回は自分でできる簡単なボディ補修の方法をご紹介します。
 ◎小さなキズでも要注意!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ちょっとしたボディのキズ、放置しても大丈夫?
 ・車のボディは鉄板の上に下塗り→中塗り→上塗り→クリア層と重ね塗りがしてある
 ・塗装面だけのキズならある程度大丈夫だが、鉄板まで達する深いキズは要注意
 ・そこからサビが発生して、塗装面の下で広がってしまう
 ・見た目が小さくても、キズが深い場合は、できるだけ早くケアしよう
 ◎小さなキズならタッチアップペンが便利!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ホームセンターなどで売っているタッチアップペン、キズに添って筆で塗るだけで
 簡単に補修できる
 ・ペンを買う時は、車のメーカー名、車種、年式、カラー名、カラーナンバーを控えて行く
 ・カラーナンバーは、車の型式表示プレートで確認できる
 ・型式表示プレートはエンジンルームやドアとボディの間、運転席の下部などに
 あるので探してみよう
◎タッチアップペンの前に下準備
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・鉄板まで達するキズの場合、まずキズの中のサビや汚れを
 補修用のサンドペーパーで取る
 ・サンドペーパーは折り曲げて、キズ以外のところをこすらないように注意して
 ・次に、スポンジやウエスにコンパウンドを塗り、表面が滑らかになるように
 小範囲を磨く
 ・キズの表面にシリコンオフスプレーをかけ、乾かないうちに乾いたウエスで
 拭き取る
 ・ここでシリコンオフ(脱脂)をしないと、車のワックスでペイントが
 剥がれてしまうことがある
 ・余計なところに塗料が付かないよう、キズに沿ってマスキングテープを貼る
◎いよいよタッチアップペンの出番だ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・タッチアップペンの筆で、キズの溝を埋めるつもりで色を塗る
 ・塗った後に20分間乾燥させる
 ・塗料がやや盛り上がった状態になるまで、塗る→乾燥を2〜3回繰り返す
 ・最後に1時間放置した後、マスキングテープをゆっくり剥がす
 ・そのまま1週間、じっくり乾燥させる
◎ココが大切!最後の仕上げ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・1週間後、補修部分に再度シリコンオフスプレーをかけてふき取る
 ・盛り上がった塗料の高さに合わせ、塗料に沿ってマスキングテープを
 2〜3枚重ね貼りする
 ・耐水性のサンドペーパーに水を付け、表面が平らになるように
 力を入れずに研磨する
 ・円を描かず、縦横斜めと直線的に往復させて磨くとキレイに仕上がる
 ・平らになったら、マスキングテープを1枚ずつ剥がして更に研磨する
 ・マスキングテープを全部剥がしたら、目の細かいサンドペーパーで軽くこする
 ・サンドペーパーの後は細目コンパウンドをウエスに付けて磨く
 ・最後に極細用コンパウンドで磨いて仕上げる
◎広いキズはスプレータイプで!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・塀にこすった時のようにキズが広範囲の場合は、スプレータイプの
 タッチアップペンが便利
 ・手順は同じ、ただしスプレーが掛らないように、マスキングは
 新聞紙などを使って広範囲にカバーすること
 ボディ補修の手順に近道はありません。とにかく根気よく、丁寧に、が
 唯一無二のコツ。めんどうがらず、愛情をもって仕上げてあげて下さいね。
 ◆お車の悩み、何でも聞きます!
  車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。
  車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)
  をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!
  ●質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   全国のコバックからお届けするご当地情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 全国427店舗のコバックから、各地のご当地情報をお届けすると共に、
 コバックキャラクター「ご当地サン太」をご紹介するコーナーです。
 今回はもうすっかり春(初夏?)の気候の沖縄のグルメ情報です。
 =============================================================
 琉球の時代から、沖縄は中国や東南アジアとの交流が盛んで、独特の食文化が
 築かれてきました。中には「イラブー(ウミヘビ)」「ヒージャー(ヤギ)」など、
 初心者には中々とっつきにくいものもありますが、今回ご紹介するのは沖縄料理
 初心者でも食べやすい、そしておいしいグルメです。
 ●沖縄そば
 中華麺と同じ材料で打ったやや平たい麺を、とんこつやカツオ出汁のあっさり
 スープで頂く沖縄そば。
 定番の具は、柔らかく煮込んだ豚の三枚肉やかまぼこ、ねぎ、そして紅ショウガ。
 ちなみに、ソーキそばというのは三枚肉の代わりに豚の骨付き肉を乗せたもの。
 沖縄そば=ソーキそばではないんですよ。
 この沖縄そば、かつて公正取引委員会から「そば粉を使っていないので、
 『そば』と表示してはならない」と指摘を受けたことがありますが、関係者の粘り強い
 交渉によって「沖縄そば」の名称を守ることができました。
 それが今では全国区となり、沖縄グルメの代名詞にもなっています。
 ●ジーマミ豆腐
 大豆からではなく、落花生から絞り出したピーナッツ豆乳で作られたジーマミ豆腐。
 ごま豆腐のようなもちもちっとした食感に、食べると広がるビーナッツの風味と香りが
 クセになるおいしさです。
 このジーマミ豆腐、味噌だれや醤油をかければご飯のおかずやお酒のおつまみに、
 甘だれや黒蜜をかければスイーツに、と大活躍の一品。
 黒糖味のものもあって、こちらはまさに堂々のスイーツです。
 ●さんぴん茶
 沖縄の伝統的なお茶「さんぴん茶」は、ジャスミンティーの一種。
 さわやかなジャスミンの香りと、すっきりした味で沖縄では人気のドリンクです。
 もともとは日本茶や紅茶のように、お茶葉にお湯を注いでホットで頂く飲み物でしたが、
 大手飲料メーカーが缶入り・ペットボトル入りさんぴん茶の販売を始め、
 気軽に飲めるドリンクとしてすっかり定着しました。
 このさんぴん茶、その香りにリラックス効果があり、イライラを解消して
 精神を安定させる効能があるんです。
 仕事や家事の合間の一杯にぴったり!なんですね。
 各国の文化を上手に取り入れてミックスした沖縄料理には、もちろん日本食の
 要素も含まれていて、「アーサー汁」「ジューシー」と名前だけ聞いても何なのか
 わからないけど、食べてみると「あっ、あおさの味噌汁」「これは炊き込みご飯」と、
 意外となじみやすいものが多いんです。
 沖縄に行ったら、怖がらずにぜひ地元のグルメに挑戦してみてくださいね。
 ★そんな沖縄のご当地サン太は・・・
   悪霊から沖縄の人々を守る魔除け、怖いけどかわいい、シーサーサン太です。
   コバックのオフィシャルサイトで沖縄県にカーソルを合わせるとご覧いただけます。
    ※オフィシャルサイトはこちらから → http://www.kobac.co.jp/
 ★沖縄県にあるコバックは・・・
  浦添店・豊見城店・沖縄店・具志川店・ハンビー店   です。
 ご来店をお待ちしています!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    「元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  皆さ〜ん、こんにちは〜!
  コバックの小林憲司です。
 ●冬には冬満喫のカーライフを決断!
  今月は全国各地で雪による影響が多くありましたが
  皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
  3年前の東日本大震災で体験したように
  改めてですが我々人間は自然には勝てません。
  自然と調和するように準備、努めるしかないので
  雪での被害も事前に注意、準備し
  素晴らしい冬を送る決意を致しました。
 ●譲り合いの車社会を目の前に!
  お恥ずかしい話ですが、免許取り立ての頃は
  色々な交通違反でお巡りさんに迷惑をかけました。
  免停の恐れがでてきて、交通違反を1年間しないという
  決意を致しました。
  そこで考えたのは一時停止です。
  慣習的に徐行でやりすごしており、お巡りさんに見つかったら
  その場で2点減点。
  これを克服するには100%一時停止をするしかありません。
  しかし、実際には一時停止が徐行や停止線を過ぎてから止まる
  のが普通になっている日本社会に如何なものかと思いましたが
  免停の恐怖から一時停止100%を実践し、1年間無事故
  無違反を達成することができました。
  目標を達成したため、一時停止に対する取り組みも慣習的な
  流れに戻ってしまいましたが、約4年前にふと気づいたのです。
  一時停止をしなければ、その分得をしていると錯覚しているのでは?
  交通違反をすればするほど得をすると考えているのでは?
  と疑問が起こり30年前の経験を思い出しました。
  そこに新しい発見があったのです!
  その発見は、次号にご説明させて頂きます。
 ●夢と希望に燃える3月を!
  3月は少しづつ暖かくなり春の兆しを感じる季節ですね。
  寒い冬から春の陽気を増すなかで皆様の益々の夢の実現
  ご多幸とご健勝を心より願っています!
  
      夢と感動の車社会をあなたに・・・
    
    命とお金と地球を守る。
       車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ≪クイズの答え≫
 Q1. 2)いやいやもっと!5千万円くらい
 これは、間もなく3月に出航する日本の豪華客船「飛鳥?」のロイヤルスイート
 ルームを一人で使用した場合のお値段。112日間の船旅を、2名1室なら
 一人3000万円弱、一番リーズナブルなお部屋なら500万円ほどで利用できます。
 お値段は船会社やコースによっても様々、自分の予算に合った旅を見つけて、
 世界一周に出かけてみませんか!?
  Q2. 
2)言わずと知れた幕末の志士、坂本龍馬
 奥さんのおりょうさんと、大阪から船で鹿児島に渡り、温泉に入ったり観光したり、
 の旅だったようです。この二人、結婚前も京都の鴨川で夜毎のデートを楽しんで
 いたそう。現代の鴨川名物 「等間隔カップル」の元祖は、もしかしてこの二人
 だったのかも(笑)
  Q3. 1)海外から多くの大型客船が寄港する「横浜」
 友人との賭けに勝つため、ロンドンを出発した主人公は、鉄道や蒸気船を
 乗り継いで慌ただしく世界を回ります。横浜へは香港から船で入港しました。
 今ほど交通機関が発展していなかった時代、次の目的地へ行く手段を探し、
 タイミングを図りながら、綱渡りのような旅を続ける様子は、いま読み返しても
 ハラハラドキドキ。当時はまだ世界的な知名度の低かった横浜の名を世界に
 広めてくれた作品でもあります。
 ところで最近の大学生の一番人気の卒業旅行先は欧州。時間が取れる
 今のうちにゆっくり旅をする、というのがトレンドだそうです。2〜3月は旅行代金も
 比較的安い、というのも人気の理由。確かに会社勤め、結婚生活と先々を考えると、
 学生の内にという気持ちもわかります。学生さん、卒業旅行までにバイトでお金を
 貯めておいて下さいね。足りない場合は・・・お父さん、お母さん、よろしくお願いします!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▲▲編集後記▲▲
 記録的な積雪の続いた今年の2月、雪の合間をぬって静岡方面へドライブに
 出かけました。題して「新東名SA&PA完全制覇の旅」(笑)その名の通り、
 SAとPAに一つ一つ立ち寄り、施設内を隈なくチェックして、1つ2つ買い物をする、
 の繰り返し。いくつか進んだところで、あることに気が付きました。土産物レジの
 女性も、テイクアウト焼きそばのお兄さんも、レストランのお姉さんも、みんな
 笑顔と接客が素晴らしい!1人1人丁寧に、そして素敵な笑顔で対応してくれます。
 これは静岡の県民性か、スタッフ教育の賜物か、世界遺産富士山を訪れる
 世界中の観光客に向けられたおもてなしの心か??「お気をつけて行って
 いらっしゃいませ!」の笑顔・笑声に見送られ、気持ちのいいドライブになりました。
 皆さんも新東名を走る時は、ぜひぜひこの笑顔を体感してみて下さいね(^◇^)
 メールマガジン編集部  澤田三佐子
=========================================================
 このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間
 の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる
 事を願い、「車検のコバック」が運営しています。
=========================================================
 ●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp
 ●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php
 ●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm
 ●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html
 ●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp
───────────────────────────
 発行:株式会社コバック メールマガジン編集部
  ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyright(c) 2014 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved