━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ

 

車検専門チェーン店舗数全国No.1

【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol. 134 20144月号】

 

※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門10系列の加盟店舗数

 (株)矢野経済研究所調べ(201310月末現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇今月のコンテンツ◇

 

  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 自動車保険が値上げ!? 】

  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 運転中に地震!どうする? 】

  ◎ 全国からお届けするご当地情報【 茶の湯が育んだ石川の銘菓 】

  ◎ コバック代表 小林憲司の「元気部屋」【 人と車と地球を元気に! 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  こんにちは、コバックの澤田です。

  いよいよ春爛漫の4月、この時期の花といえば桜、たんぽぽ、そしてこれ!

  今回はチューリップに関するオープニングクイズ〜!!

 

  Q1. 色とりどりのチューリップ、この花の原産国は?

     1)チューリップといえば、木靴と風車の国オランダでしょう!

     2)この鮮やかな色、アフリカのナイジェリアでしょう!

     3)あのエスニックな形、中近東のトルコでしょう!

 

  Q2. チューリップの花は咲いたと思ったらつぼんだり、また開いたり。どんな時につぼむの?

     1)太陽が出ると開いて、沈むとつぼむ

     2)気温が上がると開いて、下がるとつぼむ

     3)天気や気温に関係なく15時間サイクルで開閉を繰り返す

 

  Q3. 実はチューリップにはこんな秘密が・・・正しいのはどれ?

     1)チューリップの球根は食用にしてもおいしい

     2)球根じゃなくて、タネから育てることもできる

     3)花の中に親指姫のようなヒト型をした子房ができることがある

 

 

答えは、メルマガの最後に(^0^)/

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  HAPPY CAR LIFE NEWS

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 ◇◇ 自動車保険が値上げ!? ◇◇

 

  いよいよ4月から消費税が8%に引き上げられます。

  これに伴い、郵便料金をはじめ、各方面で価格見直しが行われますが、

  自動車保険も例外ではないようです。

  これは、自動車の修理代や保険代理店への手数料は消費税増に伴い+3%に

  なりますが、保険料は非課税で上がらないため、保険会社の年間支出が増えて

  しまうことに対する対策。

  その年間支出増額は大手保険会社では数百億円にも上るという試算です。

  そこで、保険料を値上げして、この増えた支出分(経費)を賄おうというもの。

  値上げ額は12%程度、値上げ時期は今年の秋から順次、ということになりそうです。

  事情もわかるし値上げ額はわずかですが、ただでさえ増税で支出が増える中、

  一消費者としては「歓迎」という訳にはいきませんよね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ◇◇ 東日本大震災の被災地域のコバック店営業状況 ◇◇

 

  平成26328日現在、原発事故による警戒区域内のため、

  コバック福島浪江店(福島県浪江町)が休業中です。

  店舗と連絡が取れなくてお困りの場合は、車検のコバック・インフォメーションセンター

  (フリーダイヤル 0120-589-555)までご連絡下さい。

 

  ●震災に伴う休業の情報について http://www.kobac.co.jp/shinsai_info.html

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  快適カーライフへのアドバイス【 運転中に地震!どうする? 】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  311日、東日本大震災から3年を迎えたこの日、被災地の復興と鎮魂を祈り、

  また震災の記憶を風化させないよう、日本各地で様々なイベントが行われました。

  地震大国 日本で、またいつどこで起こるかわからない震災に備え、

  ドライバーとしての震災時の心得を再度確認しておきましょう。

 

 

  ◎運転中に、あれ?もしかして地震??

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・車の走行中、ちょっとぐらいの地震なら気がつかないのが普通

 ・でも、これが大地震だとどうなるのか?

 ・車が左右に揺れ、ハンドルを取られそうな感じになる

 ・急にパンクをした時の状況とよく似た感じ

 ・人によっては、強い横風を受けたと感じる人も

 ・思わずブレーキをかけてしまいそうな状況だが、ちょっと待って!

 ・走行中の急ブレーキは追突事故の原因になるので要注意

 

 

  ◎地震がおきたら、まずは安全に停車することを考える

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・急ブレーキ・急ハンドルは避け、ハザードを点滅させて徐々にスピードを落とす

 ・周りを見ながら道路の左に車を寄せて停車し、エンジンを止める

 ・激しい揺れの最中に車外に出るのは困難、車内で揺れが治まるのを待つ

 ・カーラジオで地震や交通情報を聞いて、次の行動を考える

 ・これは高速道路だけでなく、一般道を走行中の場合も同じだ

 

 

  ◎もしも津波の危険のある場所だったら?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・地震の後、早ければ10数分で津波はやってくる

 ・一刻も早く、なるべく高い所へ避難すること

 ・もしも周りに高い所がなく、民家や渋滞もない時は、車で移動したほうがよい場合も

 ・状況に応じた正しい判断で行動をしよう

 

 

  ◎もしも街中を走行中だったら?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・車を置いての移動を第一に考える

 ・停電で信号機が機能しなくなり、大渋滞が予測されるからだ

 ・渋滞で乗り捨てられた車が緊急車両の妨げになる事態にもなりかねない

 ・災害対策基本法により、緊急車両以外の通行が禁止されることもある

 ・車での移動はやめ、車の持ち主の責任において、車の置き場を確保すること

 

 

  ◎車を置いて非難する場合の注意事項

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・道路外に駐車できればベスト、やむを得ない場合は道路の左側に沿って置く

 ・エンジンは止め、サイドブレーキをかける

 ・窓は閉め、ドアはロックしないでエンジンキーを付けたままにする

 ・これは邪魔になった場合の車両移動をスムーズにするため

 ・後々車両の持ち主がわかるよう、連絡先のメモを残しておくとよい

 

 

  「もう3年」「まだ3年」震災直後は高かった防災意識も、東北から遠く離れた

  地に住んでいると3年たっていささか緩んできている、ということもあるのでは

  ないでしょうか?今一度、身の回りを見直し、自分のため、家族のため、

  そしてみんなのために正しい知識を身につけましょう!

 

 

 ◆お車の悩み、何でも聞きます!

  車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。

  車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)

  をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!

 

  ●質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   全国のコバックからお届けするご当地情報

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  全国429店舗のコバックから、各地のご当地情報をお届けすると共に、

  コバックキャラクター「ご当地サン太」をご紹介するコーナーです。

  今回は石川県から、加賀百万石の伝統を汲む美しくて美味しい和菓子のご紹介です。

=============================================================

  石川の県都 金沢は、京都や松江と並ぶ全国でも有数の和菓子どころ。

  この和菓子文化は、前田利家から始まる加賀藩の代々の藩主が愛した茶の湯と

  共に発展してきました。

  当時から今まで続く由緒ある銘菓もいろいろ、その中のいくつかを見てみましょう。

 

  ●長生殿(ちょうせいでん)

 金沢の和菓子と言えば、まず最初に上がる名店「森八」の、300年以上の歴史を持つ

 お干菓子です。和三盆の上品な甘さが口の中で溶けるような味わいで、

 日本三大銘菓の一つにも数えられています。

 

  ●柴舟(しばふね)

 こちらも金沢の定番、柴を積んだ舟を模したしょうがの効いた焼き菓子です。

 中でも「柴舟小出」の柴舟はぱりぱりの食感と結構強めのしょうがの刺激、

 そしてそれを和らげる砂糖のコンビネーションで、くせになる味です

 

  ●じろあめ

 天保元年創業の飴屋「俵屋」の人気商品。水飴のようですが、実はその甘味は

 米と大麦だけで作られているんです。そのまま食べても、料理に使っても、砂糖や

 人工甘味料では味わえない奥深い甘さが魅力です。

 去年は人気ドラマ「半沢直樹」にも登場して話題になりましたね。

 

  ●きんつば

 金沢できんつばと言えば「中田屋」。選び抜いた大納言小豆を、薄焼きの皮で

 包んだきんつばは、甘過ぎない餡と皮の塩味が絶妙なバランス。

 小豆の味そのものを味わえる一品です。

 

  ●わり氷

 「和菓子村上」の定番といえばこれ。淡く色づいた寒天を手で割って乾燥させたもの。

 周りの硬さとは裏腹に、中身はさらさらと溶けるよう。半透明の見た目と相まって、

 その名の通り氷を思わせる清涼感です。

 

  ●甘納豆

 金沢三大茶屋街の一つ「にし茶屋街」に店舗をかまえる「かわむら」の甘納豆は、

 定番の大納言・緑豆・大豆・ひよこ豆などの豆類に加え、さつまいもや栗なども品揃え。

 どれも素材の味を活かした甘さ控えめの丁寧な作りが好評です。

 

 

  金沢には他にも「たろう」「うら田」「諸江屋」など、老舗から新進気鋭まで和菓子屋さんが

  たくさん。金沢以外でも、小松にある「松葉屋」の栗羊羹や、輪島の「中浦屋」の柚餅子も

  石川を代表する人気の和菓子です。駅の地下街や道の駅など、他の地方では定番の

  土産品くらいしか期待のできない場所でも、石川ではそれはそれは素敵なお菓子が

  並んでいて目移りは必至。しかも一つ一つが上品でグレードが高いんです。

  この春、おいしい和菓子を求めて、石川を旅してみませんか?

 

 

  ★そんな石川のご当地サン太は・・・

    石川の誇る伝統工芸 輪島塗のお椀をかぶった輪島塗サン太です。

    コバックのオフィシャルサイトで石川県にカーソルを合わせるとご覧いただけます。

     ※オフィシャルサイトはこちらから → http://www.kobac.co.jp/

 

  ★石川県にあるコバックは・・・

  小松店・金沢神野店   です。

 

ご来店をお待ちしています!

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  「元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  皆さ〜ん、こんにちは〜!

  コバックの小林憲司です。

 

 名古屋は、春の陽気でポカポカし始めました。

 皆さんの地域では、いかがでしょうか?

 春の兆しを楽しみながら素晴らしい4月をイメージしましょう!

 

 ●譲り合いの車社会を実現しよう! その2

  以前、免許の点数がギリギリになった時に、違反すれば減点2点の一時停止を

  完璧に行なう事で、ゴールドカードの仲間入りをした経験があります。

  そして、今は本当に車社会を楽しんで運転させてもらっています。

  道路で走るのが楽しいのです。

 

  どうして楽しく感じる様になったのか・・・・?

 

 ●本当の一時停止とは・・・

  現在、自動車で道路を走ると必ず遭遇するのが一時停止です。

  一時停止は、停止線の前でタイヤが完全停止しなければなりません。

  しかし、実情の車社会は見通しが良かったり、自動車が来なければ

  完全停止せずに徐行で通過している車がほとんどです。

  そうです!今の交通認識は

  

  1.事故をしない。

  2.違反切符を切られない。

 

  この2点が基準で動いているようです。

 

 ●スピード社会の落とし穴

  現代は携帯電話やメール等々でスピード全開の社会です。

  車社会もスピード化になると、「1分でも早く到着したい!」

  という想いから、スピード違反、一時停止無視、信号無視等々

  落とし穴がたくさんあります。

  早く到着しようと思えば思う程、交通違反の連続になります。

  早く到着しようと思うのは、実は落とし穴におちいる要因となっています。

 

 ●夢と感動の車社会の現実化

  夢と感動の車社会には、色々なテーマがありますが

  気持ちの良い車社会は一人ひとりの思いやりから始まります。

  どんな素晴らしい高性能の車が誕生しようと、その車に乗る人の

  行為行動が悪ければ危害を与えることになるからです。

  私の提唱する一時停止の効果は確実に幸福をもたらします。

 

 ●来月までに・・・

  一時停止の現状を注意して観察してください。

  そして、たった一回でもいいです。

  たった一日でもいいです。

  完全な一時停止を実行してみてください。

  何も変わらないと感じるかもしれませんが

  夢と感動の車社会実現に向かって、何かが変わり始めます。

 

  来月は、もう少し突っ込んだ成果に突入します。

 

 ●夢と感動の4月を!

  4月は、入園、入学、新社会人・・・等々の記念行事が全国的に始まると共に

  桜も本格的に開花、花見の季節でもあります。

  皆様の春の夢の実現とご多幸を心より願っています。

 

  命とお金と地球を守る。

  車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪クイズの答え≫

Q1.  3)あのエスニックな形、中近東のトルコでしょう!

 チューリップの原産国はトルコ、その歴史は古く、6世紀の壁画にはすでに

 チューリップが描かれていた記録があります。チューリップという名前も、

 中近東の男性が頭に巻いているターバン(チューリバム)から来たそうです。

 その後、植物学者がオランダに持ち帰り、今ではチューリップと言えばオランダ、

 世界最大の球根生産国であり輸出国になりました。

 

  Q2.  2)気温が上がると開いて、下がるとつぼむ

 チューリップの花は気温が下がると花びらを閉ざし、気温が上がると開く習性が

 あります。肌寒い曇りの日や夜につぼんでいることが多いのは気温のせい。

 ちょうどよい開花気温は1020度。寒い時は人工的にでも温めてあげると花を

 開くそうですよ。ただし、20度以上になるとだらしな〜く開いてしまうので気を付けて!

 

  Q3.  2)球根じゃなくて、タネから育てることもできる

 そう、チューリップはタネから育てることもできるんです。ただし、花が咲く大きさの

 球根に育つまでに5年はかかります。それまで毎年球根と同じように秋植えて、

 春に掘って・・・の繰り返し。根気との勝負ですね。ちなみにチューリップの球根には

 中毒症状を起こす成分が含まれていますので、特別な食用品種以外は食べないでください!

 

 

  17世紀のオランダでチューリップに異常な高値が付き、球根一つが家や土地と交換

  されるほどになりましたが、ある日突然価値が暴落、国中に多くの破産者が出ました。

  このバブルの元祖ともいわれる一件、冷静に考えれば何でこんなことに・・・と思える

  ようなことなんですが、渦中にいるとわからないんですよね。

  そしてバブルは20世紀の日本でも繰り返されたのでした(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲▲編集後記▲▲

 

  消費税UPまであと4日、「まとめ買い」「駆け込み需要」などが日々の話題になって

  いますが、皆さん準備は万全ですか?かくいう私は、買いだめの予定は一切なく、

  買い物に行ったその日の税率をあるがままに受け止める・・・という消極的なスタイ

  ルに徹しています。でも先日、こんなことがありました。十数年愛用していた電卓が

  壊れたので新しいのを買いに行くと、税込計算キーが2種類あって、売り文句が

  「消費税10%にも対応!!」、そう消費税10%もすぐそこなんですよね。

  「よ〜し、次こそは長期計画を立てて、上手に増税対策をするぞ!」と、大変遅まき

  ながら密かに決意を固めたところです(^o^)

 

メールマガジン編集部  澤田三佐子

 

=========================================================

このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間

の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる

事を願い、「車検のコバック」が運営しています。

=========================================================

●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp

●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php

●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm

●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html

●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp

───────────────────────────

発行:株式会社コバック メールマガジン編集部

  ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。

    Copyright(c) 2014 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved