━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ

 

車検専門チェーン店舗数全国No.1

【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol. 136 20146月号】

 

※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門10系列の加盟店舗数

 (株)矢野経済研究所調べ(201310月末現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇今月のコンテンツ◇

 

  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 高速道路の逆走車 】

  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 ぶつからない車 】

  ◎ 全国からお届けするご当地情報【 これであなたも兵庫ツウ!? 】

  ◎ コバック代表 小林憲司の「元気部屋」【 人と車と地球を元気に! 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは、コバックの澤田です。

五月晴れの続くこの頃ですが、間もなくやってくるちょっと憂鬱なアレ・・・

今回は梅雨に関するオープニングクイズ〜!!

 

Q1. 「梅雨」の語源って知ってる?

   1)作物が取れなくて家財を売る、売る雨と書いて売雨(ばいう)から

   2)雨続きで家の中が煤(すす)をかぶったように暗い、煤の雨と書いて煤雨(ばいう)から

   3)カビが生えやすい季節、カビの雨と書いて黴雨(ばいう)から

 

Q2. 梅雨時の天気予報、一番雨が降りやすいのはどれ?

   1)今日の天気は、曇り時々雨

   2)今日の天気は、曇り一時雨

   3)今日の天気は、曇りところにより雨

 

Q3. 窓から外を見た奥さんが「外は雨模様よ」、さて外はどんな天気?

   1)今にも降り出しそうな空だけど、今は降っていない

   2)既に雨が降っていて、今日1日中降り続きそうな感じ

   3)雨が降ったり止んだりで、傘が手放せないような天気

 

 

答えは、メルマガの最後に(^0^)/

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  HAPPY CAR LIFE NEWS

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 ◇◇ 高速道路の逆走車 ◇◇

 

近年、「高速道路で高齢者が逆走!」というニュースをよく聞きます。

高齢者でなくても勘違いで逆走してしまう、というケースはあるでしょうが、高齢者

の場合認知症との絡みもあり、「逆走している」という状態が異常かどうかの判断

に時間がかかり、事故を引き起こしてしまう、という事が多いようです。

高速道路を走行中、「逆走車あり!」の電光掲示を見かけた場合はどうしたら

いいでしょうか?

とにかく左側車線(走行車線)に移動しましょう。逆走車は対面道路だと思っている

ので、左側通行(こちらから見ると右車線)で逆走してくるはずだからです。

では、もし自分が逆走してしまったらどうしたらいいでしょうか?

速やかに路肩に停止し、非常電話や携帯電話から道路緊急ダイヤル♯9910

連絡をして指示を仰いで下さい。

高齢化社会が進む日本では、これからもこうした問題が増えていく可能性があります。

お互い十分注意して運転したいものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇◇ 東日本大震災の被災地域のコバック店営業状況 ◇◇

 

平成26530日現在、原発事故による警戒区域内のため、

コバック福島浪江店(福島県浪江町)が休業中です。

店舗と連絡が取れなくてお困りの場合は、車検のコバック・インフォメーションセンター

(フリーダイヤル 0120-589-555)までご連絡下さい。

 

 ●震災に伴う休業の情報について http://www.kobac.co.jp/shinsai_info.html

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  快適カーライフへのアドバイス【 ぶつからない車 】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

「ぶつからない車」、衝突回避支援システム搭載車が続々登場しています。

今回はこのシステムについて、今更聞けない基本中の基本を確認してみましょう。

 

 

 ◎「ぶつからない車」ってどんなの?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・運転者のわき見や見落としによって、前方の障害物と衝突の危険が生じた場合、

  車が自動的にブレーキをかけてくれる技術

 ・これにより、衝突を回避したり、被害を軽減することができる

 ・近年では搭載車両が続々と増えていて、高級車だけでなく軽自動車やコンパクトカー

  への搭載も進んでいる

 

 

 ◎どうやって障害物を発見するの?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・前方の障害物を見分ける方法は大きく分けて3種類

 ・まずは、カメラを使って、障害物が何かを見分ける方法

 ・次に、ミリ波(電磁波)を照射して、戻ってきた電波の測定をして障害物を検知する方法

 ・最後に、ミリ波の代わりに赤外線を照射して測る方法

 ・この仕組みを単独、もしくは複数組み合わせて使っている

 

 

 ◎「ぶつからない車」は万全なの?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・以前、衝突回避のデモ中に車が障害物に衝突、搭乗者がケガをしたというニュース

  があった

 ・その通り、衝突回避システムは万能ではない

 ・例えばカメラ式のシステムは、悪天候で視界不良になったり、夜間ヘッドライトが

  届かないところは検知することが出来ない

 ・ミリ波式は、電磁波を吸収しやすい歩行者を見分けるのが苦手

 ・赤外線式は、検知できる範囲が狭い

 ・それぞれの組み合わせによって補ってはいるが、「いざという時の頼り」として考え、

  過信しすぎないことが大切

 

 

 ◎その他の運転支援システム

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・「ぶつからない」以外にも運転支援システムは発達し、自動車は自動運転に向けての

  進化を続けている

 ・先行車を追従して、自動で走行してくれるシステム

 ・バックするつもりがシフトを間違えて前進、という誤発進を無くすシステム

 ・対向車が来るとヘッドライトを自動的にハイビームからロービームにするシステム

 ・運転中のふらつきを、運転者に警告するシステム

 ・後方からの車両接近を知らせ、安全な車線変更をサポートするシステム 等々

 ・いずれも上手に使えば運転者は楽で安全で快適なドライブができる

 

 

  欧州やアメリカでは、既に商用車への自動緊急ブレーキ装着義務化が検討、決定される

 流れにあります。日本でもまずは大型商用車への搭載から義務化がスタートするようです。

 一方で機能に頼り過ぎないように、との注意喚起も盛んに行われています。

 最終判断はあくまで自分、最後の安全スイッチは自分自身であることを忘れずに!

 どんなに技術は進んでも、やはり運転はドライバー次第、なんですね。

 

 

 ◆お車の悩み、何でも聞きます!

  車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。

  車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)

  をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!

 

  ●質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   全国のコバックからお届けするご当地情報

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

全国431店舗のコバックから、各地のご当地情報をお届けすると共に、

コバックキャラクター「ご当地サン太」をご紹介するコーナーです。

今回は今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台として注目を集める兵庫から、

これであなたも兵庫ツウ!?な情報をお届けします。

=============================================================

 

兵庫=神戸と思ってしまいがちですが、兵庫はもともと「摂津」「丹波」「但馬」「播磨」

「淡路」の5国からなり、それぞれ異なる風習を持っていて、それぞれの魅力に溢れて

います。そんな兵庫にちょっとだけ詳しくなれる情報です。さて、兵庫と言えば?

 

  ●ちっちゃいおっさんがいる

  携帯電話のTVCM出演ですっかり全国区になったちっちゃいおっさん、その名も

  酒田しんいちさん、45歳。見た目より、意外と若いんですね()

 

  ●ちっちゃいおばさんもいる

  おばさんパーマとヒョウ柄ファッションで決めた、いかにも関西風の女性の正体は

  酒田みづえさん、そうちっちゃいおっさんの奥さんです。

 

 ●甲子園がある

  よく大阪と間違われますが、高校野球が開催される甲子園は兵庫県西宮市にあります。

  従って、甲子園に本拠地を置く阪神タイガースも、大阪ではなく兵庫の球団なんです。

 

 ●すみれは宝塚の象徴である

  宝塚といえば歌劇、その代表歌「すみれの花〜、咲く〜頃〜」は聞いたことありますよね。

  宝塚歌劇のある宝塚市の市花も「すみれ」なのはご存知でしたか?

  すみれはまさしく宝塚市の象徴なんですね。

 

 ●三宮駅は三宮町に無い

  神戸を代表する繁華街「三宮」、交通の要衝でもあり、JR・私鉄・地下鉄など合わせて

  7つの路線が集中し、「三宮」を冠する駅は6つもありますが、どれ一つ住所が三宮町の

  駅はありません。住所検索の際は気を付けて!

 

 ●初代兵庫県知事は伊藤博文である

  旧千円札の肖像としても有名な伊藤博文は、初代内閣総理大臣に就任する前に兵庫県

  知事を務めていました。山口県出身の伊藤氏ですが、戦前の官選知事制度で兵庫県知事

  に任命されたそうです。

 

 ●映画「ラストサムライ」のロケ地になった

  渡辺謙さん演ずる「勝元」の屋敷として選ばれたのが書写山円教寺、姫路の街並みを

  見下ろす小高い山の上にあります。満開の桜の前で勝元とオールグレン(トム・クルーズ)

  が武士道を語る場面、阿弥陀如来像の前で勝元が瞑想するシーンなど、日本のそして

  日本人の心の象徴として印象に残る舞台となりました。

 

 

いかがでしたか?その他、兵庫には姫路城を始め多くの城跡が残されています。

その数は日本でも有数の多さ。黒田官兵衛ゆかりの城跡を巡ってぐる〜り兵庫を旅する

のも楽しいですよ。

 

 

  ★そんな兵庫のご当地サン太は・・・

    白鷺城の別名の通り、白壁の美しい国宝 姫路城サン太です。

    コバックのオフィシャルサイトで兵庫県にカーソルを合わせるとご覧いただけます。

     ※オフィシャルサイトはこちらから → http://www.kobac.co.jp/

 

  ★兵庫県にあるコバックは・・・

  尼崎元浜店、米田店、伊丹昆陽店、西神戸店

  北神三田店、姫路白浜店、姫路広畑店     です。

 

  ご来店をお待ちしています!

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  「元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  皆さ〜ん、こんにちは〜!

  コバックの小林憲司です。

 

 夏の兆しを感じるこの頃、間もなく6月に入りますね。

 皆様も身体と車のコンディションを整えて、感動の夏を迎えましょう!

 

 「譲り合いの車社会」その4

 

 美しい心の日本人が習慣とする車文化の創造

 

 前回までのあらすじ・・・・

  一時停止と黄信号をマスターして、優雅なカーライフを

  満喫する秘訣をお伝えしました。(バックナンバーvol133からvol135

 

 ●どれくらい実践されていますか?

  一時停止と黄信号の重要性についてお伝えしましたが、

  実践はいかがでしょうか?

  現在、実践していない方は「今日一日だけ!」

  実践していみてください。何かが変わります。

 

 ●いよいよ楽園の第三ステージへ

  一時停止と黄信号をマスターしますと、ファイナルステージの

  スタートです。

 

 ●相手に快く道を譲りましょう。

  渋滞等で脇道から優先道路へ進入する車と遭遇する

  ことは、日常ドライブでよくあることと思います。

  1分でも早く着こう、という自己中心の心のみで運転していますと

  相手に道を譲ることが損であると思ってしまう、

  という低級な考え方に気づきます。

 

 ●一期一会の精神とは・・・

  茶道に由来することわざと言われ

  「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡って来ない

   たった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、

   今出来る最高のおもてなしをしましょう」という心得です。

 

   まさしく、道路で遭遇する車の運転手とは二度と合わない方も

   いるかと思いますが、その一瞬を大切にする「おもいやり」は、美しい心

   の現れです。

   そこで「一人一台」の譲り合いノススメとなります。

 

 ●笑顔で手を差し伸べどうぞ・・・

  しかたなく譲るのではなく「喜んでどうぞ!」とすることで、脇道から

  優先道路に入れた方は、感激して自分の前に入ります。

  こうしたほんの一瞬の出来事ですが、これが車社会に夢と感動を引き

  起こし、素晴らしい車社会が実現するのです。

 

 ●豊かなカーライフ

  このように一時停止、黄信号、譲り合いを実践しますと目の前の

  車社会はコミュニケーションであり、見ず知らずの方との間にも、

  良好な人間関係が一瞬にして自分から始まる事が体験できます。

 

 ●東京オリンピックには世界の人々をおもてなし

  世界100ケ国以上の方が2020年に訪れます。

  日本の車社会が海外の方にとって美しく称賛され

  譲り合いの車社会が全世界に広がる事を夢見ています。

  

  どうか、このメルマガをご覧頂けた方には、今日一日だけでも

  一時停止、黄信号、譲り合いを実践してみてください。

  やればやる程その恩恵を受ける事ができることに気づくでしょう。

 

 「6月の皆様に幸が多く感じられることを心より願っています。」  

 

 

  命とお金と地球を守る。

  車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪クイズの答え≫

Q1.  3)カビが生えやすい季節、カビの雨と書いて黴雨(ばいう)から

 事の始まりは中国、黴雨と呼ばれていましたが、カビでは語感がよくないので、

 同じ読みの当て字で梅雨となったそうです。確かに、カビの雨ではますます梅雨が

 嫌いになりそうですよね・・・

 

Q2.  1)今日の天気は、曇り時々雨

 「時々雨」は雨の降っている時間が半分未満、「一時雨」は四分の一未満の場合、

 「ところにより雨」は予報区域の半分未満の地域で雨が降る場合だそうです。

 という訳で確実に雨が降りやすいのは「時々雨」ですが、「ところにより」の「ところ」に

 当った場合は、そちらの方が降りやすい場合もありますのでご承知置きを!

 

Q3.  1)今にも降り出しそうな空だけど、今は降っていない

 本来は1)が正しい用法ですが、間違って使われることが多く、近年は「雨が降って

 いるらしい」時、更には「雨が降っている」時に使われるのも正しい言葉として市民権

 を得てきました。でもせっかくなので正しい使い方を覚えて、どんよりと曇った空のもとで

 使ってみて下さいね。

 

 

ところで梅雨があるのは日本だけじゃないって知っていましたか?東アジアに特有の

もので、中国や韓国にも梅雨があるんです。雨続きでじめじめして、ちょっと憂鬱な季節

であることは日本と変わりないようです。でもこの梅雨、夏場の水不足の解消や農作物

の生育にはなくてはならないものなんです。梅雨が終われば夏本番、それを楽しみに

何とか乗り越えましょうね!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲▲編集後記▲▲

 

私ごとですが、先日ついに東北初上陸を果たしました!私にとって未開の地である

ディズニーランドから北海道までの間を開拓すべく、さんざん迷って決めた先は、

東北の中心 仙台と世界遺産 中尊寺のある平泉。どちらも海沿いでは無かったからか、

心配された震災の影響も全く感じられずゆったりとした自然と街を満喫できました。

たった一つの誤算は「ずんだスイーツ」。食べ歩くぞ!と楽しみにしていたのに、

最初の一つで私は甘い枝豆ってのがダメなことに気づいてしまい終了() 、その後は

お寿司や牛タンに方向転換して美味しい旅になりました。(5月上旬の仙台の気候を

甘く見て、半袖にサンダルで夜出歩いて、風邪をひいて熱を出したのは内緒です)

東北全県制覇を目指します!東北地方の皆さん、これからもよろしくです(*^^*)

 

メールマガジン編集部  澤田三佐子

 

=========================================================

このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間

の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる

事を願い、「車検のコバック」が運営しています。

=========================================================

●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp

●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php

●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm

●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html

●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp

───────────────────────────

発行:株式会社コバック メールマガジン編集部

  ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。

    Copyright(c) 2014 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved