━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ

 

 車検専門チェーン店舗数全国No.1

 【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol. 143 20151月号】

 

 ※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門10系列の加盟店舗数

  (株)矢野経済研究所調べ(201410月末現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇今月のコンテンツ◇

 

  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 年末年始のドライブ情報 】

  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 発炎筒の使い方をマスターしよう! 】

  ◎ 全国からお届けするご当地情報【 長野のソウルフード「おやき」 】

  ◎ コバック代表 小林憲司の【 幸せを運ぶ元気部屋 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 メリークリスマス!コバックの澤田です。

 間もなく2014年が幕を閉じ、新しい年 2015年が始まります。

 そこで今回は、来年の干支「ヒツジ」に関するオープニングクイズ〜!!

 

 Q1. 牧草地で仲間と群がって移動するヒツジ。どうして集団で行動するの?

  1) そっちに行くとエサがもらえると思うから。

  2) 仲間にくっついていた方が暖かいから。

  3) さびしがり屋だから。

 

 Q2. ヤギとヒツジって、どこが違うの?

  1) 毛がくるくるしているのがヒツジ、ストレートなのがヤギ。

  2) 草だけを食べるのがヒツジ、木の実も食べるのがヤギ。

  3) 座って寝るのがヒツジ、立ったまま寝るのがヤギ。

 

 Q3. 眠れない夜に「ヒツジが1匹、ヒツジが2匹・・・」、どうしてヒツジを数えるの?

  1) ふわふわしたビジュアルで心が癒されるから。

  2) 放牧民族が手近にいたヒツジを数えたのが始まりだから。

  3) 「ヒツジ」と言う時の発音が睡眠時の呼吸と似ているから。

 

 答えは、メルマガの最後に(^0^)/

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  HAPPY CAR LIFE NEWS

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 ◇◇ 年末年始のドライブ情報 ◇◇

 

 今年の年末年始は、全国的に気温がかなり低く、日本海側では降雪量がかなり

 多くなる予報です。帰省などの際は、スタッドレスタイヤの装着、タイヤチェーンの

 用意などの雪道対策をお忘れなく!それに加えて、急発進、急ハンドル、急ブレーキ

 などを避け、下り坂ではエンジンブレーキも併用して安全な速度をキープしましょう。

 上り坂も滑りやすいので、ゆっくり発信し、坂の途中で止まらないようにしましょう。

 雪道のドライブに自信がない場合は、思い切って車から公共交通機関に手段を

 切り替えることも大切な決断です。どうぞ安全に楽しい年末年始をお迎えください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ◇◇ 東日本大震災の被災地域のコバック店営業状況 ◇◇

 

 20141225日現在、原発事故による警戒区域内のため、

 コバック福島浪江店(福島県浪江町)が休業中です。

 店舗と連絡が取れなくてお困りの場合は、車検のコバック・インフォメーションセンター

 (フリーダイヤル 0120-589-555)までご連絡下さい。

 

 ●震災に伴う休業の情報について http://www.kobac.co.jp/shinsai_info.html

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  快適カーライフへのアドバイス【 発炎筒の使い方をマスターしよう! 】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 車にあることは知っているけど、え〜っと、どこにあったけ?

 えっ?使い方?・・・取説って付いていたっけ??

 そんなあなた、今回はいざという時に困らないよう、発炎筒の使い方をマスターしましょう。

 

 

 ◎どんな車にも発炎筒は積んである?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・道路運送車両の保安基準で、「自動車には非常信号用具を備えなければならない」

  と定められている。

 ・この非常信号用具が発炎筒のことで、自動車には必ず積んである。

 ・炎が出れば何でもいいわけではなく、次のような条件を満たす必要がある。

 ・非常時に、灯光を発して他の交通に警告することができること。

 ・安全な運行を妨げないものであること。

 ・灯光の色、明るさ、備付け場所等に関して、告示で定める基準に適合するものであること。

 

 

 ◎発炎筒の「告示で定める基準」とは?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発するものであること。

 ・自発光式のものであること。

 ・使用に便利な場所に備えられ、容易に取り外しができること。

  (ドアポケットやグローブボックスに入れる時は、ラベルなどで場所を知らせること)

 ・振動や衝撃などで損傷したり、誤作動したりしないものであること。

 ・損傷や湿気により、性能が著しく低下していないこと。

 

 

  ◎発炎筒はどんな時に使う?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・発炎筒は後続車や周辺に危険を伝える時に使用する。

 ・高速道路で自分の車が事故や故障で停車してしまった時。

 ・一般道でも往来が激しく、後続車が事故を起こす恐れがある時。

 ・踏切で立ち往生してしまった時 など。

 

 

  ◎発炎筒の使い方をマスターしよう!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・キャップを回して外し、本体を取り出す。

 ・本体の先端とキャップの先端のすり部を、マッチの要領で擦って火をつける。

 ・発火を確認したら、車の後方に置いて自分は避難する。

 ・トンネル内では煙が視界をさえぎるため使用しない。

 ・ガソリンが漏れている場合、引火の恐れが無い離れた場所に置く。

 ・点火するまで雨に濡らさないこと(点火してしまえば雨でも消えない)

 ・一度使用した発炎筒は再利用できないので、必ず次のを買って補充すること。

 ・市販の発炎筒の有効期限はJIS規格で4年と決められている。

 ・いざという時に火が付かない!なんてことが無いように、期限切れ物は交換を!

 

 

  ◎最近の発炎筒事情

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・最近はLEDを使った電池式の赤色合図灯が人気。

 ・電池交換だけで、半永久的に使えるのが魅力。

 ・バリエーションもいろいろ。

 ・底にマグネットが付いていて、車のボディに装着できるもの。

 ・1本で懐中電灯の機能も備えているもの。

 ・緊急時に備え、シートベルトカッターとガラスを割るハンマー機能があるもの などなど。

 ・赤色合図灯にもレンズの大きさ、電球や電池の規格など、基準があるので注意!

 

 

 ところで、発炎筒が自分の車のどこにあるのかわかりましたか?車にもよりますが、

 助手席の足元にあることが多いようです。いざという時に備え、一度は手に取って

 使い方を確認しておいてくださいね。

 

 

 ◆お車の悩み、何でも聞きます!

  車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。

  車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)

  をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!

 

  ●質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   全国のコバックからお届けするご当地情報

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 全国439店舗のコバックから、各地のご当地情報をお届けすると共に、

 コバックキャラクター「ご当地サン太」をご紹介するコーナーです。

 今回の話題は、長野県民のソウルフード「おやき」です。

 中身だけではない、おやきのこんなバリエーション、知っていましたか?

 

 =============================================================

 おやきの歴史は古く、長野県北部の小川村で発掘された縄文時代の遺跡から、

 おやきの原型とみられるものが発見されています。

 小麦粉を練った皮で具を包んだ素朴な郷土料理であるおやきは、昔は信州の

 どこの家庭でも手作りされ、その家々の味わいがありました。

 大きな違いは皮の仕上げ、大きく分けると4つのタイプがあります。

 

 ●焼き

  まさに「おやき」の名の通り、かための生地で包んだおやきをこんがりと焼いたもの。

  昔は囲炉裏であぶって焼いていました。縄文遺跡から見つかったのもこのタイプ。

  焦げ目が香ばしく、さっくりとした食感が特徴です。

  油で揚げてからオーブンで焼く「揚げ焼き」タイプもあり、コクとボリュームで人気です。

 

 ●焼き蒸かし

  水分多めのとろとろの生地を具にまぶすように包み、形を整えるために焼いてから

  蒸かします。もっちりとした食感が、具のおいしさを引き立ててくれます。

  これには焼く代わりに油で揚げる「揚げ蒸かし」、揚げる+蒸かす+焼くを組み合わせた

  「揚げ焼き蒸かし」のバリエーションがあります。

 

 ●蒸かし

  焼かずに蒸し器で蒸かしたのがこの「蒸かし」タイプ。

  蒸しまんじゅうのようなオーソドックスな味わいは、おやき初心者でもどこか懐かしい食感。

  蒸かした後に軽く焼き目を付けた「蒸かし焼き」も人気です。

 

 ●ふっくら蒸かし

  生地にふくらし粉を入れて、ふっくら・ふんわりさせたおやきのニューフェース。

  生地がまるでパンのようになり、総菜パンのようで中に入れる具を選びません。

  蒸かしと同様に、蒸かし焼きのバリエーションもあります。

 

 

 一方、中に入れる具は野沢菜、ナス、カボチャ、山菜などを煮たり炒めたりして味を付けた

 ものやあんこなどが定番ですが、ひじきや切り干し大根の煮物など、家庭で残ったおかずを

 何でも包んでしまえばそれがおやきです。さて、この皮と具、あなたのお気に入りの

 組み合わせはどれ?いろいろ食べ比べて見つけて下さいね。

 

 

  ★そんな長野のご当地サン太は・・・

   飛び続けろ、レジェンドと呼ばれるその日まで!ジャンプポーズのスキーサン太です。

    コバックのオフィシャルサイトで長野県にカーソルを合わせるとご覧いただけます。

     ※オフィシャルサイトはこちらから → http://www.kobac.co.jp/

 

  ★長野県にあるコバックは・・・

   松本村井店・松本梓橋店・松本警察署前店・松本庄内店

   東和田店・長野南バイパス店・須坂店・茅野警察署前店

   上田材木町店・伊那店・飯田阿島店   です。

 

  ご来店をお待ちしています!

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  「幸せを運ぶ元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  皆さ〜ん、こんにちは〜!

  コバックの小林憲司です。

 

 2014年も残りわずかとなりました。

 様々な出来事があったかと思います。

 良かったことは、さらに良く。

 上手くいかなかったことは、次回上手くいくように。

 それぞれの意味合いを大切にしながら2015年の幸福に

 繋がるように、元気を大切に進んで参りましょう!

 

 

 「クルマの寿命を延ばす方法」

  クルマは使っても使わなくても、それなりに傷みます。

  しかし、丁寧に扱えば、その気持ちに応えてくれます。

  クルマの寿命を延ばす方法をマスターして、快適で

  幸せなカーライフ「クルマ生活・クルマ人生」を手にして下さい。

 

 クルマを伸ばす最大の秘訣は、カーオーナーの車に対する心構えが大切です。 

 

 

 「予防は命とお金と地球を守る」

 

   予防整備は、自動車の安全基準を満たし皆の命を守ります。

    故障修理代金や長期使用で生涯車コストを削減し、

     地球の資源やエネルギーの無駄を防止します。

 

 

 「くるまの人生は 今日が始まり」

 

   くるまの人生はいつからでもやり直せます。

    だから今日から長生きさせるぞ!と思えば今日からイキイキ生かされます。

     ほったらかしにすると、いずれ車は機能しなくなります。

 

 

 「長く乗るほど もとをとる」

 

   車両代金は高額です。この高額出費は、長く乗れば乗るほど回収できます。

    生涯で何台乗るかで生涯コストが数千万円単位で大きく変わります。

 

 

 「覚悟を決めれば ながく乗れる」

 

   長く乗るにはどうしたら良いか?それは「長く乗るぞ!」と覚悟することです。

    覚悟すれば世界観が変わり、長く乗るために必要なことが理解できるようになります。

 

 

 「弱きものくるま 強きものくるま 生かすかどうかにんげんしだい 」

 

   くるまは弱くもあり強くもあります。弱くするのも強くするのも、

    使用する人間によって変わります。

     優秀なメーカーが製造したくるまを大切にする心で正しく予防しましょう!

 

 

 「くるまの寿命は いつも自分の心が決める」

 

   優秀なメーカーが製造した現代の車は、

    20年または50万km乗ることが可能です。

     基準にあった予防整備をすれば故障は削減され調子よく乗れるのです。

 

 

  ■このようなクルマに対する正しい心構えを確立していくことが

    幸せなクルマ人生を自らつくる基礎となると思います。

      これからも皆様のクルマ人生が素晴らしいものになることを祈願しております。

 

 

    本年も1年間ありがとうございました。

     来る年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 追伸 去る12月23日に第三回「サンタラン名古屋」が開催されました。

     来年も多くの人が集まり交流し、世助けができることを楽しみにしています。

 

 「メリー クリスマス♪♪♪」

 

   人々の命とお金と地球を守る。

   車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ≪クイズの答え≫

 Q1.  3) さびしがり屋だから。

  ヒツジはとってもさびしがり屋さん。仲間の顔をしっかり覚え、仲間の一匹が動くと、

  みんな我も我もとついて行きます。見た目の通り性格もおとなしく、従順で、だから

  こそ仲間と一緒にいると落ち着くのかもしれませんね。一匹になるとハンパない

  ストレスがかかるとの実験結果も・・・

 

 Q2.  2)草だけを食べるのがヒツジ、木の実も食べるのがヤギ。

  ヤギもヒツジも同じように草を食べるイメージですが、ヤギはこれに加えて木の皮や

  木の実も食べます。その他にもこんな見分け方が・・・それはあごひげ。あごひげが

  あったらほぼヤギに間違いありません。これで毛を刈ったばかりのヒツジとの見分け

  もついて安心、ですね。

 

 Q3.   3) 「ヒツジ」と言う時の発音が睡眠時の呼吸と似ているから。

  この場合、発音は「ヒツジ」ではなくて、英語の「sheep(シープ)」。「sheepsheep・・・」

  と繰り返すことで、自然と眠りにつけるという説があります。皆さんもこれからは

  ベッドで「one sheep、two sheepthree sheep・・・」と英語で数えてみて下さい。

  えっ?頭を使ってますます眠れなくなる?・・・う〜ん、そうかも()

 

 

 羊毛を真ん丸に丸めた針山を見つけ、かわいさにひかれて購入したことがあります。

 ところが使ってみると、直径5センチほどのボールに縫い針がすっぽりと埋まっていき、

 大量の縫い針を飲み込んだ針山は、触ると隠れた針先にチクチク刺される凶器と

 化しました。おとなしそうに見えるヒツジの中身も実は・・・な〜んて事は無いですよね?ね?

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▲▲編集後記▲▲

 

 今年ノーベル賞を受賞した大発明 青色LEDのおかげで、イルミネーションで賑わう街。

 私は、初めて神戸ルミナリエに行ってきました。阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂と復興

 ・再生の願いを込めたこのイベントは、美しさの中にも荘厳な、ただのお祭り騒ぎとは

 一線を画した雰囲気。メイン会場にある「慰霊と復興のモニュメント」には、約5千人もの

 この震災の犠牲者の名前が掲げられ、そのあまりの多さに20年の時を経て初めて被害の

 大きさを実感した思いでした。行ってみないとわからないこともあります。来年はぜひ皆さん

 も会場を訪れてみて下さい。屋台のそば飯も南京町の豚まんもおいしかったです(*^^*)

 

 さて、今年も1年当メルマガをご愛読頂き、誠にありがとうございました。

 これからも皆様から頂いたご意見を参考に、皆様のカーライフのお役に立てる

 情報をお届けして参ります。2015年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 メールマガジン編集部  澤田三佐子

 

=========================================================

このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間

の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる

事を願い、「車検のコバック」が運営しています。

=========================================================

●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp

●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php

●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm

●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html

●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp

───────────────────────────

発行:株式会社コバック メールマガジン編集部

  ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。

    Copyright(c) 2014 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved