━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ

 

 車検専門チェーン店舗数全国No.1

 【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol. 147 20155月号】

 

 ※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門10系列の加盟店舗数

  (株)矢野経済研究所調べ(201410月末現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇今月のコンテンツ◇

 

  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 選挙カーのあんなこと、こんなこと 】

  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 車のトラブル対処法 】

  ◎ DO YOU KNOW コバック?【 コバックのあれこれ、教えます! 】

  ◎ コバック代表 小林憲司の【 幸せを運ぶ元気部屋 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは、コバックの澤田です。

まもなくGW、そして5月です。5月と言えば・・・そう母の日ですね。

そこで今回は、母の日の定番、カーネーションに関するオープニングクイズ〜!!

 

 Q1. 母の日が始まった頃のカーネーションには、今とちょっと違う習慣が。

    この中で間違っているのはどれ?

  1) カーネーションは、赤ではなく白が主流だった。

  2) 贈り物ではなく、自分のために購入するのが主流だった。

  3) 日本では、カーネーションではなくキクが主流だった。

 

 Q2. 母の日以外にもこんなところで使われているカーネーション、正しいのはどれ?

  1) フランスで、プロポーズの時に贈るのはカーネーション。

  2) スペインで、カルメンが髪にさしているのはカーネーション。

  3) イギリスで、女王が戴冠式に臨む時にかぶる花冠はカーネーション。

 

 Q3. NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」のモデルとなった小篠綾子さん。

    コシノ三姉妹の母でもある彼女が、自分のブランドを立ち上げたのはいくつの時?

  1) 自分の洋装店を開業した1934年、21歳の時。

  2) 3人の娘が成人した1962年、49歳の時。

  3) 満を持しての晩年1988年、74歳の時。

 

 答えは、メルマガの最後に(^0^)/

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  HAPPY CAR LIFE NEWS

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

 ◇◇ 選挙カーのあんなこと、こんなこと ◇◇

 

 統一地方選で街をにぎわしている選挙カー。選挙カーには公職選挙法で様々な

 規定が定められているのをご存知ですか?

 まず、1台の選挙カーに乗れるのは運転手と候補者を除いて4名まで。

 走行中に候補者名を連呼するのは、走行中は演説などの選挙運動が認められて

 いないからです。

 更に、学校、病院、診療所等の周辺では、静粛であるよう努めなければなりません。

 尚、マイクを使えるのは朝8時から夜8時までですが、マイクさえ使わなければ

 早朝・夜中に走行しても構わないようです。

 また、選挙期間中は選挙カーでのシートベルトの着用義務が免除されます。

 それから、この選挙カー、自動車か船舶かを選べるんです。

 車の場合はレンタカーを借りるのが一般的なようですよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ◇◇ 東日本大震災の被災地域のコバック店営業状況 ◇◇

 

2015424日現在、原発事故による警戒区域内のため、

コバック福島浪江店(福島県浪江町)が休業中です。

店舗と連絡が取れなくてお困りの場合は、車検のコバック・インフォメーションセンター

(フリーダイヤル 0120-589-555)までご連絡下さい。

 

 ●震災に伴う休業の情報について http://www.kobac.co.jp/shinsai_info.html

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  快適カーライフへのアドバイス【 車のトラブル対処法 】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

車を運転している時に発生する様々なトラブル。

いざという時に慌てないよう、対処法を覚えておきましょう。

 

 

 ◎警告灯が点灯した!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・油圧警告灯、充電警告灯などが点灯したら、早急に整備工場での点検・整備が必要。

 ・ただし、「今すぐ緊急停車が必要!」というものではないので、

  速やかに安全な場所に移動してから停車すること。

 ・エアバッグ警告灯・エンジン警告灯・ABS警告灯などの点灯は、緊急ではないものの、

  放置はせず必ず整備工場で点検する。

 

 

 ◎踏切内でエンスト、エンジンがかからない!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・AT車の場合はMT車のようにセル・モーターの力で脱出することはできない。

 ・シフトレバーをNに入れて、車外に出て救援を呼ぶ。

 ・周りに人がいて押し出せる状況なら、素早く線路外に車を移動させる。

 ・移動が難しい状況なら、警報機が鳴っていなくても非常ボタンを押し、

  電話で鉄道会社に状況を伝える。

  

 

 ◎高速道路走行中にトラブル発生!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・急ブレーキ、急ハンドルを避け、徐々に速度を落としながら路肩に駐車する。

 ・ハザードランプを付け、停止表示板を車の後方(30m程度後方)に置く。

 ・近くの非常用電話か携帯電話で救援を呼ぶ。【道路緊急ダイヤル#9910

 ・車内での待機は追突事故の危険あり、できればガードレールの外側に出て救援を待つこと。

 

 

 ◎パンクした!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・ゆっくりスピードを落とし、できるだけ平らで作業に安全な場所で停車する。

 ・車載の工具でジャッキアップしてスペアタイヤと交換する。

 ・スペアタイヤが応急用の場合、パンクしたタイヤを修理して早く元のタイヤに戻すこと。

 ・タイヤ修理剤搭載の車種はスペアタイヤに交換せず応急処置をすることができる。

 ・応急処置後はそのままにせず、整備工場で適切な修理をすること。

 

 

 ◎バッテリーがあがった!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・ブースター・ケーブルを他の車のバッテリーに繋いで復旧させる。

 ・ケーブルの接続順や接続場所など、間違えるとキケンなので充分気を付けること。

 ・ライトの消し忘れや電装品の使い過ぎなど原因がわかっている場合は良いが、

  前回の交換から2年以上経過している場合はバッテリーの寿命が考えられる。

 ・その時はエンジンがかかっても、すぐまた上がってしまうケースが多いので、交換がおススメ。

 

 

 ◎その他のトラブル対処法

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・道路が冠水!・・・できるだけローギアで、深い水たまりを避けて通り抜ける。

 ・水没!・・・まずシートベルトを外して待機、車の中に浸水して外との水圧差が

  小さくなった所でドアを開けて脱出する。

 ・大地震が発生!・・・緊急車両の走行の邪魔にならない場所にゆっくり車を移動し駐車、

  ロックせずキーは付けたまま徒歩で非難する。

 ・停電で信号が消えた!・・・警察官が交通整理をしている場合は、手信号に従って走行する。

  いない時は、一時停止をして確認の上、速度を落として通行する。

 ・近くで落雷!・・・走行が危険と感じたら停車し、車外に出ず、窓を閉め、窓枠やハンドルなど

  金属部に触れないようにして危険が過ぎるのを待つ。

 

 

緊急事態は起こらないに越したことはないのですが、必ず無いとも言い切れません。

いざ、となると気持ちばかりが焦ってしまうもの。

そんな時こそ落ち着いて、冷静な判断をしてください。

 

 

 ◆お車の悩み、何でも聞きます!

  車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。

  車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)

  をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!

 

  ●質問はこちらまで⇒merumaga-toukou@kobac.co.jp

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   DO YOU KNOW コバック?【 コバックのあれこれ、教えます!】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

いつも当メルマガのご愛読、ありがとうございます(^O^)

みなさんに、もっとコバックの事を知ってもらって、もっともっと好きになってもらいたい!!

そんな願いを込めて、これから数回にわたって、コバックのあれこれを紹介します。

コバックの上から下、右から左、そして表から裏まで、全〜部大公開です!

 

=============================================================

●コバサン太

 コバックのキャラクター「コバサン太」。世界中の人が知っている「サンタクロース」を

 愛らしい子供の姿にして、「夢と感動の車社会を実現する」コバックのシンボルにしました。

 コバサン太の袋の中には「お客様に喜んで貰える夢やサービスのプレゼント」が詰まっています。

 それはコバックのお店作りの目指すものでもあります。

 

●コバサン太グッズ

 コバサン太のいろんなグッズも作られています。

 携帯ストラップ、マグカップ、マグネットクリップ、風船、タオル、シール、メモ帳、

 カーサンシェード、ポケットティッシュ、うちわ、クリアファイル etc.

 中でもユニークなのは「コバサン太おりがみ」。何やら顔のようなものが書かれた

 四角いおりがみを上手にたたむと、コバサン太が折り上がるんですよ。

 ※グッズは店舗での取り扱いのみ、市販はされていません。

   また、店舗によって取扱商品は異なります。

 

●ご当地サン太

 コバックは北海道から沖縄まで、全国47都道府県に444店舗。

 その1県1県のご当地サン太がいます。

 愛知の金シャチサン太、福岡の明太子サン太、栃木の餃子サン太など、

 コバサン太がその県を象徴する姿に変身!

 このキャラクターを決めた時には、各県のコバック店から「これがいい」「これは違う」と

 熱―い意見が寄せられました。その熱意は過去に類を見ないほどのものだったとか()

 その後、東京スカイツリーができた時には東京タワーサン太からスカイツリーサン太に変わるなど、

 マイナーチェンジをしながら、これからますます活躍の場を広げるご当地サン太です。

 

●ゆるキャラグランプリ

  昨年、コバサン太はゆるキャラグランプリに初参加。並み居る強豪や常連を抑え、

 準グランプリの栄誉に輝きました。(企業・その他部門531体中)

 そしてコバサン太は今年もゆるキャラグランプリに挑みます。

 今年の目標はズバリ、グランプリ!!

 2015年のゆるキャラグランプリは、817日〜1116日の3ヶ月間のWeb投票と

 静岡県浜松市の渚園で1121日〜23日に行われる決選投票の合計結果で決まります。

 今年も皆様の応援をよろしくお願いします!!

 

 

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   「幸せを運ぶ元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

  皆さ〜ん、こんにちは〜!

  コバックの小林憲司です。

 

 名古屋は、春らしく日中はポカポカ陽気です!(^^)

 

 北海道はこれからですが、全国的には美しい花見が終わりましたね。

 そして、来週からゴールデンウイークに突入しますね。

 今年も素晴らしい春を満喫してください。

 

 「10年10万kmは古い?!」

 

 戦後、日本にモータリゼーションが訪れ、現在は8000万台の自動車大国となりました。

 昭和初期の時代は、車もよく故障しました。

 

 私が整備業界に就職した頃でも、エンジン故障、ラジエターの水漏れ、クラッチの摩耗から

 ブレーキ、マフラー、ウォーターポンプ等々、たくさんの故障車が毎日のように工場に入庫して

 いました。エンジントラブル等での出張も毎日あり、レッカーや牽引も日常業務でした。

 

 しかし、現在はこのような故障は頻繁に起こらなくなりました。

 それは、日本の優秀なメーカーが世界を代表するジャパン・クオリティーの実現に成功したからです。

 しかし、日本人のクルマに対する認識はどうでしょうか?

 

  このような優秀な日本車になっても、昭和の10年10万kmから変わっていないのが

 平成27年の日本のクルマへの認識ではないでしょうか?

 

 「20年50万km以上、走れます!」

 

 優秀な現代の日本車は、20年50万kmk以上走っています。

 タクシーに乗る機会があれば、毎回、聴いてみて下さい。

 

 「現在、何km走っていますか?」

 

 「何km位で、廃車になるのですか?」

 

 私の調査によると、平均で50万km、北海道や沖縄では100万kmを

 超えているタクシーも存在しています。

 

 その100万kmを超えたタクシーは、商売でお客様の命を載せています。

 安全を前提として商売をしています。

 その安全は、何で得られるのでしょうか?

 

 答えは「点検と予防整備」です。

 クルマを点検して、定期交換部品を故障前に予防交換することで、

 常に故障しない、安全な状態をつくりだせるのです。

 

 もちろんクルマだけでなく、電車や新幹線や飛行機も故障しないように

 予防整備しているからこそ、安心して乗れるのです。もし飛行機が故障するまで

 予防整備せずに、故障した箇所だけをその都度修理するのであれば、怖くて乗れません。

 

 コバックの予防整備理念は、そんなお客様にとって大切な「命とお金と地球を守る。」

 というコンセプトから生まれ、現在は、安全を保証すると共に20年50万kmまで

 クルマの長期使用を保証することのテスト販売を開始しました。

 

 「20年50万kmは資産を増やします。」

  

 色々なカーライフがありますが、カーライフコストを考えますと、できるだけ1台の

 クルマを長くのることが重大なテーマです。安易にクルマを変えたりする人もいますが

 カーライフコストを最初に決めて、その範囲内で生活できるようにすることをお勧めします。

 そして、そのお客様にとって価値ある理想的なクルマ生活をコバックは全力で応援します。

 

 「くるまの人生は、今日が始まり!」

 

 20年50万kmは、現代の常識です。古い概念である10年10万kmでなく

 優秀な国産メーカーが叡智を絞って生産したクルマを大切に生かし、後世の

 人類にとって持続可能なクルマ社会を考え実現しようではありませんか。

 

 命とお金と地球を守る20年50万km精神について、ご意見や質問があれば

 コバック・チェーン本部へ、どしどしお問合わせください。全ての方へ喜んでお答え

 させて頂きます。

 

 5月が、皆様にとって素晴らしい人生の連続であることを願っています。

 

 

     人々の命とお金と地球を守る。

      車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ≪クイズの答え≫

 Q1. 3) 日本では、カーネーションではなくキクが主流だった。

  日本でもやっぱりキクではなくカーネーション、ただし造花が主流だったようです。

  そもそも亡き母に花を手向けたのが始まりの母の日の主役は白いカーネーション。

  その後、自分の胸にカーネーションを挿して、母親への感謝の意を捧げる日に

  なったとのことです。

 

 Q2. 2) スペインで、カルメンが髪にさしているのはカーネーション。

  スペインの国花でもあるカーネーションは、スペインの人にとって身近な花。

  カルメン=バラのイメージは、映画など舞台上の演出によるものなんです。

  そもそもバラでは棘が痛いし、高価だし、萎れやすいし・・・気楽に使える

  カーネーションが一番ですね。

 

 Q3.  3) 満を持しての晩年1988年、74歳の時。

  時代に先駆け、モデル体形の人ではなく、実際のニーズに合わせたシルバー向けの

  ブランドを立ち上げ、年齢に関係なくおしゃれをしたい女性達の支持を得ました。

  自身もデザイナーの草分け的存在であり、3人の娘を世界的なデザイナーに育て

  上げた偉大な女性は最後までパワフル。いくつになっても新しい事を始められる、

  と世に示してくれた方でした。

 

 

 ところで今ではカーネーションは、母親にプレゼントするものですよね。

 なぜそうなったのか?そこには花屋さんの販売戦略がありました。そうですよね、

 胸に飾るなら1本ですが、プレゼントなら花束にして売り上げは何倍にも!!

 母に感謝する母の日は、花屋さんが母の日に感謝する日でもあるんですね(^O^)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▲▲編集後記▲▲

 

今年は駆け足で通り過ぎて行った桜前線、皆さんお花見は楽しめましたか?

私は奈良の吉野に行ってきました。1300年もの歴史がある吉野山には「一目千本」

とも言われる通り、2003万本もの桜が咲き誇ります。山腹から見下ろせば、

桜のピンクの濃淡が山を覆いつくし、しみじみと春の訪れを感じさせてくれる美しさ!

・・・なんですが、私これほどの人が吉野山に集まって来るとは思ってもみませんでした。

しかも吉野山は結構な傾斜の山登り。どこに行ってもある、観光客の行列と急斜面で

早々に戦意を失った私は、山の頂を極めることなくUターン。下に行くほど増える人混み

で下山した頃にはもうぐったり、のありさま。下山中はもう桜どころではありませんでした。

う〜ん、 来年はもっと静かなところに花見に行こうと思います(^_^;)

 

 メールマガジン編集部  澤田三佐子

 

=========================================================

このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間

の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる

事を願い、「車検のコバック」が運営しています。

=========================================================

●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp

●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php

●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm

●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html

●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp

───────────────────────────

発行:株式会社コバック メールマガジン編集部

   ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。

     Copyright(c) 2015 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved

     Copyright(c) 2015 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved