━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ 車への愛は、自分への愛 ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ
 
車検専門チェーン店舗数全国No.1※
【車検のコバック オフィシャルメールマガジン Vol.
172 2017年7月号】
 
  ※車検専業ブランド名にて店舗展開する主要車検専門11系列の加盟店舗数
  (株)矢野経済研究所調べ(2016年10月末現在)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇今月のコンテンツ◇
 
  ◎ HAPPY CAR LIFE NEWS!【 雨の季節のドライブマナー 】
  ◎ 快適カーライフへのアドバイス【 車の寿命は色で決まる?  】
  ◎ コバックご近所物語【 東串良店のご近所さん 】
  ◎ コバック代表 小林憲司の【 幸せを運ぶ元気部屋 
】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは、コバックの澤田です。
 暑さも本番を迎えるこの時期、気をつけなくてはならないのが熱中症。
 今回は、熱中症に関するオープニングクイズ〜!!
 
 Q1. 熱中症に欠かせない水分補給、適切ではないドリンクはどれ?
 1) 塩分補給に、塩をひとつまみ入れた麦茶。
 2) 暑い時こそ、熱々のお味噌汁。
 3) 夏はやっぱり、キンキンに冷えたアイスティー。
 
 Q2. 熱中症対策として、間違っているのはどれ?
 1)
水をがぶ飲みするのではなく、少しずつ水分を補給する。
 2)
水分さえ取っていれば、帽子や日傘などは直接関係ない。
 3)
暑い日は、扇風機を回して部屋の温度を下げる。
 
 Q3. どれもありそうな熱中症の常識、一つだけ本当じゃないのは?
 1) 犬や猫などのペットも熱中症になる。
 2) 水族館で飼育される生き物は、熱中症とは無縁である。
 3) 汗は気化熱で体温を下げるので、必要以上に拭かない方がいい。
 
 
 答えは、メルマガの最後に(^0^)/
 
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  HAPPY CAR LIFE NEWS!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 ◇◇ 雨の季節のドライブマナー ◇◇
 
 雨天の運転は、視界が悪く気を使いますよね。
 気をつけなければならないのは、対向車だけでなくもう一つ、それは水たまり。
 無神経な走行で、歩行者に水たまりの水を跳ねてしまうと、「泥はね運転」として
 道路交通法違反になるのです。
 ドライバーは「他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転」する義務があります。
 そうでなくても、相手を思いやる気持ち、いつも持ちたいですよね。
 
 雨の季節に覚えておきたい、ドライバーのマナーです。
 
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  快適カーライフへのアドバイス【 車の寿命は色で決まる? 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 車を購入する時、デザインはもちろん、カラーは大きなポイントになります。
 でも、ちょっと待って!車の塗装の保ちは、色によってかなり違うんです。
 今回は、車の塗装寿命についてのお話です。
 
 
◎塗装寿命に一番影響を与えるのは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・車の塗装の寿命に1番影響を与えるのは外的要因。
 ・一番の敵は直射日光、屋根付ガレージと青空駐車で、差が出てくるのは当たり前。
 ・海の近くだと、風で飛来した砂でボディーに傷がつくことも。
 ・でもそんな外的要因だけではない、色自体でも寿命が違ってくる。
 
 
◎一番長持ちする色は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・それはズバリ「白」。
 ・「白」は、塗装の大敵である紫外線も赤外線も集めない。
 ・メーカーを問わず、一番長持ちする優等生だ。
 ・白だけでなく、メタリックではない薄いカラーの車は比較的長持ちする。
 
 
 ◎一番色あせやすいのは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・それは、メタリックの「ブラック」。
 ・熱を集めやすい「ブラック」は、塗装にとっては非常に過酷な状態。
 ・これは「紺」など、黒っぽい濃い色も同じ条件。
 ・直射日光や雨のダメージで、メタリック色の上のクリアがはげて
  残念な感じになってしまう。
 ・塗装の表面を触った時、白い粉の様なものが付くようになったらヤバイ兆し。
 
 
◎ソリッドカラーも経年劣化に弱い!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・メタリックでなくても、ソリッドカラーと呼ばれる原色系も色あせを感じやすい。
 ・例えば鮮やかな「スカイブルー」「イエロー」「レッド」といった色がそう。
 ・年月を重ねると、鮮やかさが衰え、なんとなく冴えない感じに・・・。
 
 
◎できるだけ長持ちさせたい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・塗装色に関わらず、手をかけてあげればあげるだけ長持ちさせることができる。
 ・コーティングをしたり、小まめにワックスをかけたりして、撥水性を保つ。
 ・汚れが付着したらすぐに洗車する、特に鳥のフンや虫などは小まめに落とす。
 ・そうすれば簡単に塗装が剥げることもなく、良い状態を維持できる。
 ・ジャバラ式の簡易ガレージで直射日光や雨を防ぐのも有効な手段。
 
 
 最後の手段には「全塗装」というのもありますが、現実的ではないですよね。
 長く快適に乗りたいなら、色あせしにくい色を選ぶ、というのも一つの選択肢です。
 
 
◆お車の悩み、何でも聞きます!
 車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。
 車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)
 をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま〜す!
 
●質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
 
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  コバックご近所物語【 東串良店のご近所さん 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 全国495店舗のコバック店からツウな情報をお届けする「コバックご近所物語」。
 今回は、東串良店のご近所さんをご紹介します!
 
●コバック東串良店(鹿児島県肝属郡東串良町/(株)オートギャラリー鹿児島)
 大隅半島の真ん中、東串良町にあるコバック東串良店は、お客様の
 生涯カーライフの良き相談役として、多くのお客様にご利用頂いています。
 今後も「お客様満足」を追求し、車検整備界のトップブランドとしての責任と
 誇りを胸に、コバックだから出来る高品質で低価格、安心・安全な車検を
 提供し続けることをお約束します。
 
●春の風物詩「ルーピン」
 白砂青松の美しい海岸線が続く柏原海岸は、3月下旬から4月中旬に
 ルーピンの見頃を迎えます。
 ルピナスとも呼ばれる100万本ものルーピンが、黄色い絨毯を敷き詰めたように
 広がる様は絶景。東串良の春に欠かせない風景です。
 
●唐仁(とうじん)古墳群
 現存するだけで100以上の古墳が群集する唐仁古墳群。
 田んぼのそこかしこに、こんもりとした盛り土が見えたら、それが全部古墳なんです。
 あまりにも有り過ぎて、古墳だと気づかないほどの多さ。
 国の史蹟名勝天然記念物にも指定されています。
 
●神武天皇御発航記念碑
 歴史を刻むこの地には、なんと神武天皇ゆかりの地もあります。
 神武天皇が大和地方平定のために、柏原港から出航したという言い伝えにちなんだ
 「神武天皇御発航記念碑」。
 神武天皇と言ったら、日本の初代天皇。歴史がありすぎて、ちょっとわかりません(笑)
 
●特産を活用「ピーマン最中」
 かごしまブランドに指定される東串良のピーマン。このピーマンを使ったスイーツも
 色々あります。
 「ピーマンソフィー」は、ピーマンの香り高く焼き上げたクッキー。
 そしてピーマンの形をしたインパクト抜群の「ピーマン最中」は、皮と餡の両方に
 ピーマン入り。
 ピーマン嫌いでも、これならイケます!
 
 
 皆さん、コバック東串良店の近くにお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね!!
 
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  「幸せを運ぶ元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
  皆さ〜ん、こんにちは〜!
    コバックの小林憲司です。
 
  6月も終わり、いよいよ7月!夏本番ですね。
  名古屋の7月は暑いと、全国各地から評判です。
  この暑さが熱さを生み、情熱の夏を楽しもうと思います。
 
  わたしたち車検のコバックは、車検を軸に活動しています。
  日本の車社会が、今後どのように変化していくのか?
  そして、自動車整備業界がどのようになっていくのか?
 
  日本では、2020年に東京オリンピックが開催されます。
  計画では、自動運転を実現させる予定です。
  私たち自動車整備業も、自動運転に対応すべく
  様々な変化にチャレンジしていきます。
    
  新車販売の約半分に自動ブレーキシステムが装置され
  今後、益々安全な自動車が求められる時代となります。
  この延長線上に自動運転があります。
  まだまだ世界的に問題もありますが、
  人類の可能性はAIを含め、どんどん進化してきました。
    
  これらの変化が人々の幸福につながるよう、願ってやみません。
  将棋の藤井四段が話題になっています。
  これからの若者が大きな夢を持ち、
  人類幸福に寄与していくことを心から祈願しています。
 
  コバックも新しい車社会をリードできるように
  AI(人口知能)に委ねられるものはどんどん委ねて
  IOT(モノのインターネット)=車がインターネットに接続され、
  情報交換することにより相互に制御する
  車社会を創造してまいります。
 
  2020年の新しい車社会にわくわくしています。
    
  7月度の皆様の幸せなカーライフを祈念しています。
 
   
     人々の命とお金と地球を守る。
        
車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ≪クイズの答え≫
 Q1. 3) 夏はやっぱり、キンキンに冷えたアイスティー。
  NGポイントは、紅茶に含まれるカフェイン。カフェインには利尿作用があり、
  補給したつもりでも排出されてしまうことになるからです。「麦茶に塩」は鬼に金棒、
  お味噌汁やスープも適度に塩分があるのでいいそうですよ。
 
Q2. 2) 水分さえ取っていれば、帽子や日傘などは直接関係ない。
  頭や首の後ろに直射日光が当たると、体内の温度が上がりやすく、熱中症の
  恐れが。帽子なら、日光を反射する白っぽい色のもので、日除けになるつばが
  大きく、通気性の良いものがベスト。そう、麦わら帽子がオススメです。
 
Q3. 2) 水族館で飼育される生き物は、熱中症とは無縁である。
  水がたっぷりあっても油断大敵。猛暑で飼育中のアザラシが熱中症で死亡した、
  という事例もあります。水温が上がり過ぎないように氷を入れて冷やしたり、
  日除けで直射日光を遮ったり、人間と同じように対策が必要なんです。
 
 
 熱中症対策として飲まれるスポーツドリンクには、アイソトニック飲料とハイポトニック
 飲料があるのをご存知ですか?アイソトニック飲料はがぶ飲みするとカロリー過多に
 なるので、薄めて飲む方が安心です。一方、もともと水分量の多いハイポトニック飲料は
 薄め過ぎると効果が期待できなくなってしまうので要注意!見分け方は成分表示の
 糖質の割合。糖質が全体の8%位のものはアイソトニック系、2.5%位のものは
 ハイポトニック系です。覚えておきましょう! 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▲編集後記▲▲ 
 
 梅雨の季節、私は一つ新しいことにチャレンジしました。それは梅干し。母から
 「梅もらったけどいる?」と聞かれ、断りきれずに受け取り、やむを得ずネットで
 方法を調べて漬けました。今のところ中々上手く出来ているのですが、問題は
 家で米飯を食べない私には、梅干を食べる習慣がないこと。消費のチャンスは
 冬場に焼酎のお湯割りに入れる位です。しかも今回漬けたのは小梅。
 冬を待って、ゴージャスに一度に3つ位小梅を入れて使い切ります。
 冬が来るのが楽しみ・・・です( ̄▽ ̄)
 
メールマガジン編集部 澤田三佐子
=========================================================
このメールマガジンは、自動車に関するお役立ち情報の発信、読者間
の交流の場の提供を目的として、皆様のカーライフが一層豊かになる
事を願い、「車検のコバック」が運営しています。
=========================================================
●ご意見・ご感想は merumaga-toukou@kobac.co.jp
●登録情報の変更、登録解除は https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php
●登録者限定!バックナンバー大公開は http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm
●当メールマガジンのプライバシーポリシーは http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html
●車検のコバック・オフィシャルホームページは http://www.kobac.co.jp
───────────────────────────
発行:株式会社コバック メールマガジン編集部 
   ※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。 
    
Copyright(c) 2017 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved