━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        【日本初の車検チェーン】
             車検のコバック オフィシャルメールマガジン
             -------   車への愛は 自分への愛   -------
             『Vol.2』
                                                         発行部数1,207部

     車検のコバック 全国270店舗展開中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

_/_/_/  感謝!ウェブサイトのアクセスカウンター31万突破!_/_/_/

★12月にコバックのオフィシャルのウェブサイトをリニューアルしてから、
アクセスカウンターがうなぎ昇りに伸びています。ありがとうございます。
また、オンライン見積り・予約も好評で、うれしい悲鳴をあげております。
メルマガの登録者数も、ありがたいことに徐々に増えてきて、編集部もこ
れを励みに、さらに楽しく便利な内容にしていきますので、どうぞヨロシク
お願いします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

===================================================================
このメールマガジンでは、全国チェーン車検のコバックが皆様のカーライフが一
層豊かになる事を願い、自動車や車検に関するお役立ち・お得情報の発信、
読者間の情報交換・交流の場の提供を目的として運営しています。
===================================================================

 ・・・<今回のMENU>・・・・・・・・・・・・・・・・・
■伝説のメカニック「ノムさん」の、クルマ長持ち講座
■気になっていたけど聞けない、クルマあれこれ
■知らなきゃ絶対損をする「車検極秘7ヶ条」〜〜第1回
■みんなで楽しく世間話「クルマにまつわるエトセトラ」
■コバックの社長から皆様へ「元気の出る部屋」
■お得な情報を見逃すな!コバックインフォメーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■伝説のメカニック「ノムさん」の、クルマ長持ち講座
──────────────────────────────────
第ニ回「必見!バッテリーを長持ちさせる技」

ノムさん
(~-_-~)

どうも、ノムさんです。
今回はバッテリーを長持ちさせるコツを伝授しましょう。

最近の車は、バッテリーにかかる負担がすご〜く大きい。エアコンや
オーディオはもちろん、テレビ、カーナビ、電動シートに様々なセンサー類
果ては電動ドアや電動パワーステアリングまで登場する始末。とにかく便
利になった分、電気もたくさん必要になってきている。

そんなバッテリーにスゴク負担をかけるシチ、シチョゥ?シツゥ??・・・
シチュエーションだ。慣れない言葉は使うもんじゃないね。
そのシチュエーション、状況だけど、まず1つは渋滞中。

例えば、雨降りの日の夕方に渋滞に巻き込まれたとしましょう。
ヘッドライトとワイパーはもちろん必要。それに退屈だからってオーディオ
に手を伸ばす。ついついボリュームは大きめに。そのうちに窓が曇ってき
たのでエアコンON。どこかに抜け道ないかとカーナビつけて、後部座席
では子供がテレビを見たいと駄々をこねる。そうすりゃどんだけ電気を食
うか想像できるでしょ?
ところが渋滞中はエンジンの回転数が800回転くらい。これじゃあ自動車
の発電機も、本来の半分以下の電気しか発電できない。当然、電気の量
が足りなくなってくる。

すると、どうなるか?足りない電気はバッテリーが補う事になる。もし渋滞
が2時間、3時間、4時間と長引いてバッテリーの容量が底をついたら、さ
あ大変。エンジンがストップしてしまい、もう他の車に繋いでもらってもエン
ジンはかかんないよ。

じゃあ、そうならないために、どうすればいいか?それはもう不必要な機器
の電源を落とすしかないでしょう。バッテリーの寿命を縮めて後で余計
な出費をするか、その場で少し退屈な思いをしてもバッテリーを長持ちさせ
るか、どちらがいいですか?
確かにコバックでは、バッテリーも安く売ってるけれど、バッテリーが長持ち
すればいくら安くても、払わなくていい無駄な出費には違いないでしょ。

もう一つ、バッテリーに負担をかける状況は、いわゆる「チョイ乗り」。
車に乗ってもちょっとしか走らずに、スグにエンジンを切ってしまう使い方
ばかりの状況。これも、バッテリーにはキッツいです。
なぜかと言うと、車のエンジンを掛ける時には、ヘアドライヤー10〜15個を同
時に点けた時と同じくらいの電流が必要なのですが、その電流はすべてバッテ
リーが供給しているんです。
使った電流は充電すれば済むのだけど、チョットしか運転しないと充分に
充電される前にエンジンを止めちゃうことに。で、充電が不十分な状態で
またエンジンをかける。このくり返しでバッテリーがすぐに弱ってしまう。

この場合はどうすればいいのかって?確かに不必要に長く乗るわけにも
いかないよね。これは家計と同じです。入りが少なきゃ出を抑えればいい
んです(笑)。つまりオーディオやエアコンの使用を控えればいいのです。
車に乗る時間が短いのだから、そんなに苦にはならないでしょ?
それだけでも、バッテリーにかかる負担は大分違ってくるよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になっていたけど聞けない、クルマあれこれ
──────────────────────────────────
今回は、広島県にお住まいの匿名希望さん(男性:23歳)から次のような質問
をいただきました。質問ありがとうございます!!
Aさんにはコバック社長直筆のカレンダーをお送りします。是非是非使ってくだ
さい。今回もノムさんが張り切ってお答えします。

【質問】
「信号待ちをしているときに、オートマのギアはN(編集者注:ニュートラル)
かD(編集者注:ドライブ)のどちらにすればいいのですか?」

ノムさん
(~-_-~)これはどっちにするか迷うよね。AT車はギアをドライブに入れて
          おくとクリープ現象で前に進んじゃうから、信号待ちの時にボーっ
          としてブレーキを緩めてしまい、車が動き出しちゃってあわてちゃう
          こともあるよね。だから信号待ちの時にニュートラルに入れる人も
          多いんじゃないかな。

          それで、どっちがクルマに優しいかって言うと、ドライブに入れたま
          まの方がいいんです。その訳を説明しましょう。
          自動車のギアボックス内部(歯車が入っていてその歯車を切り替え
          ることでスピードを変えています)には潤滑用のオイルが流れていま
          す。ギアが噛み合っているとき(ドライブに入っているとき)はギア
          同士が焼きつかないように、ポンプを使ってオイルを沢山流していま
          す。逆にギアが噛み合っていないとき(ニュートラルの時)は潤滑す
          るオイルの量が少なくなります。

          ということは、ギアをドライブ⇔ニュートラルに切り替えると、その
          度にギアボックスの内部を流れるオイルの量が変りことになります
          よね。
          密閉されたギアボックス内では、
          【オイルの流れる量の変化=ギアボックス内の圧力の変化】
          となります。

          想像してみて欲しいんだけど、自分の体をある一定の力で押されて
          いるのと、押されたり放されたりを繰り返されるのとでは、どっちが
          負担が大きいですか?後者の方が疲れるでしょ。

          これは機械でも同じなんです。ギアボックスの場合は、オイルを流す
          ポンプや継ぎ目を密閉するシールに負担がかかり、オイル漏れなど
          のトラブルが起こりやすくなります。

          だから絶対にそうしろ、とは言いませんが、信号待ち程度の短い時間
          なら、ドライブに入れたままの方が車に優しいですよ。

◆皆様の質問待ってます!どんな些細なことでもOK。車を運転していてふと
   思いついた疑問などをメモしてメールで送信!そうすれば100%お応えしま
   す。メルマガに掲載して欲しくないという場合は、直接メールにてお返事し
   ます。また、採用させていただいた方には、コバックの社長直筆のカレン
   ダーをプレゼント!お気軽にメールください。

    質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■知らなきゃ絶対損をする「車検極秘7ヶ条」2回目
──────────────────────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

例えば洋服を買った後に、他のお店で同じ洋服がもっと安く
売っているのを発見して悔しい思いをしたり、例えばある食品
が工場直売店ですごく安く売っているのを見つけてチョットうれ
しくなったりした事はありませんか?

実はコレ、車検でもおんなじなんです。
ただ、車検の場合は中身があまり公開されていないから、皆さん
分かっていないみたいですね。

ここのメルマガでは皆さんに車検で得してもらうために、うれしく
なってもらうために、極秘情報を大公開していきますので、お楽しみに!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

∴前回の要約
   世の中には車検に出す場所が、大きく分けて5つあります。
   (1)整備工場が行っている車検
   (2)自動車の販売店がやっている車検
   (3)ガソリンスタンドやカーショップがやっている車検
   (4)ユーザー車検
   (5)ユーザー車検代行
   ところが、最終的に車検の合否を判定できるところは2ヶ所
   しかありません。
   それは、国の検査場と民間の指定整備工場です。

   ・・・・ということでした。

ユーザー車検や車検代行は、国の検査場に持ち込んで車検を受ける
ということは、知っている人も多いと思いますが、上記の(1)(2)(3)の
車検は、どっちで合否の判定をしてもらっているのでしょうか?

基本的には(1)(2)(3)のどれも、車検を受ける車を“整備工場”に持
ち込みます。が、持ち込んだ後が違うんです。

●整備工場には2種類ある!
前回の号でチラリと触れたのですが、整備工場には2種類あるんです。
1つは国土交通省「指定」整備工場。
もう一つは国土交通省「認証」整備工場。
もう分かりましたよね。指定工場の方は自社工場内に、国の検査場と同
等の設備・検査ラインを備えており、自社内で車検の合否を判定すること
ができますが、認証工場は最後の合否の判定は国の検査場に持ち込ん
でいるのです。

ここで、認証工場の車検を指定工場と比較してみると、
1) 認証工場は、事前に国の検査場に予約をとらなくてはならない。
2) 国の検査場は、当日のキャンセルが、原則不可。
3) 認証工場は、国の検査場まで車を持ち込まなくてはならない。
4) 検査に不合格の場合は、必要に応じて整備をし直し、再度持ち込まなく
    てはならない。
5) 4)のようにならない為に予備検査場という所で、事前に点検(有料)を受
    けている場合が多い。

ご覧の通り予約を取ったり、持ち込んだり、検査を受けたりという時間、つま
り経費が発生してしまいます。当然、車検代にも反映されるのではないでしょ
うか?

●整備工場以外では、人の車は整備できない!
じゃあ、ユーザー車検代行と「認証」整備工場の差は何なんでしょう?
どちらも国の検査場に持ち込んで車検の合否を判定してもらうなら一
緒ではないか、と思うでしょう?実はココにあまり知られていない事実
があるんです。
いわゆる「車検」は「法定24ヶ月点検」と「完成検査」と呼ばれる、2つ
の行程が1セットになったもので、国の検査場で診るのはこの「完成
検査」だけです。国の検査場というと「安心できる」というイメージがあ
りますが、ここではその時点でその車が基準に即しているかを検査
するだけで、その後の安全は一切保証してくれません。

車が今現在どんな状況で、どこが悪くて、何を交換しなければいけな
いのかと言ったことは、24ヶ月点検をやらないと分からないんです。

じゃあ24ヶ月点検は?と言うと、これはブレーキを分解して残り具合
を確認する等58項目にわたる点検なのですが、これを事業として、つ
まりお金をもらって実施していいのは整備工場だけなんです。それ以
外はユーザーが個人の責任において自分で行わなければいけないん
です。
仮に皆さんがユーザー車検代行業者に車検を依頼した場合は、自分で
24ヶ月点検を行うか、整備工場に持ち込んでお金を払って点検をして
もらうかして、その結果を陸運支局に報告しなければいけません。

つまり、ユーザー車検代行と「認証」整備工場の差は法定24ヶ月点検
を実施できるかできないかの違いになってくるのです。
ユーザー車検代行の場合は、安いから・車検に通ったからと言って、そ
の後も安心して乗れるとは、必ずしも言い切れないのです。

●「指定」と「認証」を一発で見分ける方法
ここまで読んでもらえれば、自分で車を整備できる人以外は、整備工場
に車検を依頼した方が安心できるでしょ?じゃあ、冒頭の「指定」と「認
証」はどうやって見分けるのでしょうか?
実はそれを一発で見分ける方法があるんです。

今回はここまでにします。次回、この見抜く方法を伝授しますので、お手
元に車検の見積りを用意してお待ちください。と〜っても簡単です。
お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■みんなで楽しく世間話「クルマにまつわるエトセトラ」
──────────────────────────────────
車に関することならなんでもアリのコーナーです。

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今回は、岐阜県にお住まいのペンネーム「養老の滝」さんから面白い
情報を頂きました。コレ、知らない人も結構いるんじゃないかな?
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

「先日、友人達と車3台でスキーに行きました。高速道路を使って行ったのです
が、途中のサービスエリアで、ある1人の友人が『高速道路のチケットには、そ
の車のナンバーの下2ケタが印字されている』と言い出しました。まさかと思っ
て、自分のチケットを見てみると、確かに自分のナンバーの下2ケタが印刷され
ています。
偶然かとも思ったのですが、なんと、一緒に行った3台ともナンバープレートの
下2ケタがチケット印刷されているではないですか!これは偶然じゃないですよ
ね。ちょっとビックリしたのでメールしました。」

(^ ^)「養老の滝」さん、ありがとうございました。コレはチケットを受け
       取る直前にカメラで撮影しているんですよ。よーく注意して見ると、
       発券ゲートの入口で一瞬赤く光る箱があります。それで読み取って
       いるみたいですね。
       この装置のおかげで犯罪解決の手がかりが掴めたりしたこともある
       みたいですよ。
       あと、チケットを無くした場合に、どこから乗ったか分かるようにする
       ためって聞いた事がありますけど、実際どうなんでしょう?どなたか
       実際にチケットを無くしちゃって、でもナンバー読取機のおかげで助
       かったっていう人います?もし、いたらメールでご一報くださ〜い。
       ⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp

◆このコーナーは、皆様からの投稿をお待ちしています。クルマで行ったあんな
   場所、クルマについて耳にしたミョーな噂、 クルマで失敗した話、どんどん
   送ってください。
   採用された方には、コバックの社長直筆のカレンダーをプレゼントします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コバックの社長から皆様へ「元気の出る部屋」
──────────────────────────────────
いよいよ今年も本格稼動ですね。皆さんは正月気分も消え、全開で活躍
されていることと思います。コバックでは、目標を明確にしてお客様により
安く、早くて安心でき便利な車検を提供するべく、日夜業務に励んでいます。
ご意見、ご要望がありましたらご連絡ください。

2月上旬の名古屋は、寒さもピークを迎え絶好期です。私は滅多に風邪
をひきませんが、皆さんも風邪を引かないように、無理をせず先手必勝
の健康管理でお過ごしください。

今年から、コバックの車検が皆さんのカーライフを豊かにする新提案を続々
と行います。
直営店が三河、名古屋に9店舗ありますが、好評の企画は全国へ発信して
参ります。
どうぞ、楽しみにしていて下さい。

それでは、冬もピークです。心も体も、そしてクルマも暖かくしてお過ごしくだ
さい。

とは言っても、沖縄県の皆さんはそろそろポカポカ陽気でしたね。(笑)

感謝 株式会社コバック 社長 小林 憲司

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▲編集後記▲▲▲▲▲
先日、私の愛車についた傷を塗装し直しました。もう、3年ほど傷ついたままで
そのままにしておいたのですが、永く乗りたい車なので思い切って会社で修理
(コバックでは鈑金塗装もやってますよ〜)してもらいました。
そして、還ってきたらピッカピカ!とても10年落ち(笑)の車には見えません。
どれくらいキレイかって言うと、ボディーに自分のニヤけた顔が、パッチリ映っ
ちゃうくらいと言えば想像してもらえますか?
んも〜ウレシクって用もないのに車を引っ張り出して、あちこち走りまわってま
す。やっぱ、愛車がキレイって良いモンですねぇ〜。
(あまりにうれしくて、友達にこの話を電話しまくったら、とても迷惑がられま
  した(笑)。ゴメン>友人各位)

メールマガジン編集部【Web Masters】  青山
―――――――――――――――――――――――――
登録情報の変更の方はこちらから http://www.kobac.co.jp
配信停止の方はこちらから http://www.kobac.co.jp
―――――――――――――――――――――――――
発行:株式会社コバック 
        メールマガジン編集部 【《《   Web Masters   》》】

コバックオフィシャルホームページ http://www.kobac.co.jp
ご意見・ご感想はこちら merumaga-info@kobac.co.jp
―――――――――――――――――――――――――
Copyright(c) 2002 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved.