車検のコバックオフィシャルメールマガジン
【Vol. 241 2023年7月号】
こんにちは!コバックの吉野です!
梅雨真っ只中!ですが夏至も過ぎ夏本番間近!
今年も猛暑になりそうですね…車も暑さで壊れるんじゃないかと思っても正しい使い方や定期的なメンテナンスをしていれば、まず壊れる事が無いのは様々な部品が働いているから!
ということで今回は「縁の下の力持ち!特集!」と題して、お届けします。まずは「車検ステッカー貼付位置変更スタート」から
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
KOBAC
NEWS589「車検ステッカー貼付位置変更スタート」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2023年7月3日以降に車検を受けた車両の車検ステッカー貼付位置が変わります。
★変更になる経緯
【Vol. 230 2022年8月号】でもお伝えしましたが、車検の有効期限切れを防ぐためにルームミラーの裏側から運転席側の上部に貼付となりました。
従来は2023年1月から変更予定でしたがパブリックコメントの検討を重ねた結果7月からの実施となりました。
★新しい貼付位置
国土交通省のHPによると「運転席側の上部で車両中心から可能な限り遠い位置」に貼り付けることとされています。しかし車の構造によって視界を妨げる場合は前方かつ運転席から見やすい位置に貼付とされています

国土交通省HP↓
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf?t=1686722055667
★注意点
整備工場で車検を受けた際、当日は「保安基準適合標章」が貼られます。後日車検ステッカーをご自身で貼る際は新しい位置への貼付をお忘れなく
★7月2日までに車検を受けた車両の貼付位置はそのままで大丈夫です。
また、貼りなおそうとして無理に剥がすと再び貼れなくなることが多いです。
2023年7月3日以降に車検を受けられる方はステッカー貼付位置を間違えないようにしましょうね!
コバックYouTubeチャンネル
コバックスタジオ更新中!!!
弊社社長小林が動画で「賢者の車検」と題してカーライフを提案!
コバックサンタガールズの歌とダンスも公開中!

↓チャンネル登録↓
高評価よろしくお願いいたします!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
快適カーライフへのアドバイス【ラジエーターの重要性】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
エンジンはガソリンを爆発・燃焼させて動いています。よって高温になりやすいですが「冷却水」がエンジン内部や周りを循環することにより冷やされ故障せずに動いています。
エンジンを冷やすのに必要な「冷却水」はもちろん「ラジエーター」という部品も重要となってきます。今回はラジエーターについて解説していきます。
★ラジエーターとは
主にナンバープレートの裏側、エンジン近くのフロント部分に取り付けられている板状の部品です。
ラジエーターの中には冷却水が入っていて走行中の風によって冷やされることでエンジンの温度上昇を防いでいます。

ラジエーターの中は冷却水で満たされていて、上部と下部にエンジンにつながるホースがついています。エンジン稼働時は「ウォーターポンプ」という別の部品の働きによって冷却水が常に循環しています。ラジエーターの上からエンジンの熱を奪った熱い冷却水が入ってきます。そしてラジエーター内で冷やされ下からエンジンへ冷たい冷却水が移動するようになっています。
つまり、ラジエーターを介して冷却水が冷やされ、エンジンへ送り込まれオーバーヒートを防いでいます。

★冷却水とは
0℃でも凍らず100℃でも沸騰しない色の付いた特殊な液体です。LLCやクーラントと呼ばれることもあります。
主に「赤」「緑」「青」の色をしていて漏れた時に分かりやすくなっています。
この冷却水は使っていくと熱や時間の経過によって徐々に劣化していくため定期的に交換が必要です。 種類によって異なりますが2年~7年に一度が交換目安です。お車のメンテナンスノートでご確認を。
★ラジエーターは高寿命。でも…
ラジエーターは適宜冷却水を交換していれば内部からさびることも無く10年以上は使用できるので頻繁に交換する事はありません。しかし、冷却水を希釈する水道水には金属を腐食する成分が含まれています。冷却水が劣化しそのまま使用し続けるとラジエーターや、ウォーターポンプなどの部品を腐食し最悪な場合は穴が開き水漏れが起きます。
★ラジエーターキャップは重要部品
ボンネットを開けてすぐにあるラジエーターキャップはただのキャップではありません。密閉して冷却水路の圧力を高くし、冷却水の沸点を上げる役割があります。また、加圧弁と負圧弁の機能があります。冷却水の温度が高くなった時に加圧弁を開いて圧力を調整したり、低くなった時に負圧弁を開いて圧力を調整したりする役割があります。キャップのゴムやバネが劣化するとうまく働かなくなりオーバーヒートを起こす可能性も…!!定期点検を受け劣化していたら早めの交換を!

★万が一冷却水を追加する場合は…
ラジエーターキャップを外す際は必ず冷えていることを確認してから開けてください。冷えていないと冷却水が吹き出し火傷をする恐れがあります!
もしも冷却水が減っていて急遽追加する場合は同じタイプのものを。また、漏れなどで整備工場まで応急的に水が必要な場合は水道水でも代用はできますが沸点が低く冬は凍結する可能性があるためお勧めはできません。
少量の追加ではエア抜きは必要ありませんが全量入れ替える場合はエア抜きをしないと故障する原因となります。応急処置以外は整備工場で冷却水の交換をしてください。※一部の車両には「整備モード」という整備や車検時に使うモードに移行する作業をしなければならない車両があります。
コバックではラジエーターの点検、キャップの交換、冷却水の交換も行っております。
そういえば最近交換していない、どうなっていたっけ…と感じた方はお近くのコバック店舗までご相談ください。
◆お車の悩み、何でも聞きます!
車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。
車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま~す!
●質問はこちらまで⇒ メールはこちら へご投稿ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
コバック社長の
ひそひそ裏話し・・・人と車と地球を元気に!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
全国、全世界の皆さ~ん こんにちは!
名古屋は初夏から真夏に向かっています。
6月とは思えない「今年初の真夏日」を迎え、
体調管理に注意呼びかけがありました。
また今年の梅雨は5月末と平年より早かったため、
例年より暑くなるかもしれません。
健康第一でお過ごしください。
コバックのSDGs
2015年、国連総会で採択された
持続可能な開発目標として、
17の国際目標が掲げられ、
「世界中にある環境問題・
差別・貧困・人権問題といった課題を、
世界のみんなで2030年までに解決していこう」
がスタートしました。
17の国際目標は、5つのPから成り立ちます。
1 People 【人間】
2 Prosperity【繁栄】
3 Planet【地球】
4 Peace【平和】
5 Partnership【パートナーシップ】
となります。
実はこの5つのPが、コバックのコアパーパス
「命とお金と地球を守り、世界平和と万人幸福を実現する」
と、同じであることが発見されました。
コアパーパスとは、
中核となる目的=会社の存在意義
を意味していますので、とても重要なことです。
命=People 【人間】
1貧困をなくそう
2飢餓をゼロに
3すべての人に健康と福祉を
4質の高い教育をみんなに
5ジェンダー平等を実現しよう
6安全な水とトイレを世界中に
お金=Prosperity【繁栄】
7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8働きがいも経済成長も
9産業と技術革新の基盤を作ろう
10人や国の不平等をなくそう
11住み続けられるまちづくりを
地球=Planet【地球】
12つくる責任つかう責任
13気候変動に具体的な対策を
14海の豊かさを守ろう
15陸の豊かさも守ろう
世界平和=Peace【平和】
16平和と公正をすべての人に
万人幸福=Partnership【パートナーシップ】
17パートナーシップで目標を達成しよう
国際連合は1945年に設立され、
第二次世界大戦勃発の反省を踏まえ、
世界が協力し合う機関。
平和と社会発展に寄与していると思います。
その国連が提唱しているSDGsは、
正にこれからの地球人に欠かせないテーマであると思います。
そのSDGsを今後、
コバックグループとしても人々のためにお役に立てるよう、
強く活動推進して参ります。
これから皆々様の平和と幸福のために、
ご意見等賜れれば幸いです。
7月度が素晴らしいカーライフのスタートとなれることを
心より祈念しております。
人々の命とお金と地球を守る。
車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司
▲▲編集後記▲▲
明日から7月!2023年の半分が終わろうとしています。年齢を重ねるごとに一年が短くなってきている気がしますが実際の時間は同じなんですよね(;・∀・)
時の流れは早くても色んなイベントや出来事があれば時間の価値は上がるはず!
と思い夏のお出かけ計画を練ろうとしていますがなかなか目的地が決められずにいます。この3年間あまり遠出をしなかったので計画立てるのが苦手になってる…!?かも!?
おすすめのお出かけスポットおしえてくださーい!
また来月お会いしましょう!(∩´∀`)∩
メ-ルマガジン編集部 吉野鮎美
|