━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本初の車検チェーン】
車検のコバック オフィシャルメールマガジン
--- 車への愛は 自分への愛 ------------『Vol. 88 2010年5月号』
車検専門チェーン 店舗数全国No.1※
車検のコバック 全国373店舗で展開中!!
※主要車検専門チェーン加盟店舗数(株)矢野経済研究所調べ(09年11月現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◎こんにちは、コバックの青山です。
今年の春は寒い日が多くて野菜の育ちが悪く、価格が高騰したりし
ているようですが、それでも暖かく過ごしやすい日が増えて、とて
も気持ちの良い季節になりましたね。
もうすぐゴールデンウィークですが、車で出掛けられる方も多いと
思います。ドライブ前の点検をしっかり実施しましょう。
特にタイヤの空気圧は自分でも簡単に点検できます。高速に乗る前
には必ずチェックをしましょう。
さて、今回で当メルマガが88号。末広がりで縁起の良い数字です。
張り切っていきましょう!
続々と当選者が出ている、キャンペーン
【 ネット予約で50人に1人、1万円が当たるキャンペーン 】
大好評実施中です。
車検期限が1年先でもOK!どんどんご応募下さい!
↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓
================================
【 50人に1人、1万円が当たる 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コバックでは、ネットで車検予約をすると総額1000万円、50
人に1人、1万円が当たるキャンペーンが2009年11月28日
よりスタートしました。
キャンペーンの応募・詳細はこちら↓
http://www.kobac.co.jp/campaign
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
すでに300名以上の当選者が出ています!
どんどんご応募下さい!車検期限が半年先、1年先でもOKです!
================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
================================
★<今回のとびっきりMENU>★
================================
■ 今月のトピックス
【 連休前にガソリン価格が値上げ 】
■ 伝説のメカニック『ノムさん』からのアドバイス
【 読者からの質問 】
■『 2009年はコバック誕生50周年 』
【 車検料金から生涯カーライフコストまでを考えてみましょう 】
■ コバックの社長から皆様へ「元気部屋」
【 コバックの社長が、熱い想いを語ります 】
■
車検代を少しでも安く受けたいのなら、まずここを見て!
【 トクトク車検情報コーナー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様のカーライフに直結する情報お届けします!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
最新トピックス
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┌────────────────────────────┐
│ レギュラーガソリン価格が137.5円に
│
└────────────────────────────┘
|石油情報センターが4月28日に発表した内容によると、レギュ
|ラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が137.5円
|になり、前週比2.3円の値上げになりました。
◎連休前の値上がりは痛いですね。スピードを控えめにして走れば
ガソリン節約だけでなく安全運転にも繋がります。
また、タイヤの空気圧も燃費に影響しますから、しっかり確認し
ましょう。
┌────────────────────────────┐
│ ネットで予約すれば50人に1人、1万円が当たる! │
└────────────────────────────┘
|2009年11月28日から、車検のコバックではPCサイト、
|携帯サイトで車検のご予約を頂いた方50人に1人へ現金1万
|円をプレゼント。賞金総額は1000万円!
|期限は2010年11月27日まで。
↓応募・お問い合わせはこちらから↓
http://www.kobac.co.jp/campaign
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────────────────
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★読・者・限・定・公・開★バックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガのバックナンバー閲覧は、登録者だけの限定特典です。
メルマガに登録するだけで、お得・お役立ち情報をぜ〜んぶ読むこ
とができますので、あなたの身近な人にも、ぜひ登録を薦めてあげ
て下さい。
┏━━━┓
┃限・登┃ 【※ご注意:ここからしか入れません】
┃ 録┃
┃定・者┃ ◎登録者限定のバックナンバー閲覧ページはこちら↓
┃! ┃ http://www.kobac.co.jp/merumaga/index.htm
┃ → ┃
┣━━━┫
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
伝説のメカニック『ノムさん』からのアドバイス
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
==============================
【 ドライブ時の花粉対策 】
==============================
(~-_-~)
こんにちは!ノムさんことノムラです。
この4月から新しい生活を始められた方は、もう環境にはなれまし
たか?
環境が変わることで車の使い方も変わって、これまでのメンテナン
ス周期や方法も変わってしまい、戸惑うことがあるかも知れません。
今回は車に乗る機会が減った読者の方から、メンテナンスについて
の相談です。
==========================
【質問内容】
>ホンダライフJB1 平成12年式 走行距離 103000km
> 昨年までは通勤と買い物等で年間約10000km位の走行で年に4月
> と10月にオイル交換をしておりました。(フィルターは年に1回交
> 換)
> しかし昨年から諸事情で車に乗る機会が週に1〜2回(
約10km
> 程度)に減少致しました。
> この愛車にはとても愛着があり20万キロ以上頑張って乗って行きた
> いと思っています。
>
この様にチョイ乗りしかしない場合でも、今まで通り、年間2回の
> オイル交換を行った方が良いでしょうか?
>
また、オイルのグレード選びは何を選べば良いでしょうか?
>
こちらはネット上での書き込みの1部です。(年式の古い車に最近
>
の低燃費車用オイルSM 5W−20や0W−20等を使うとシー
>
ルやパッキンにダメージを与えオイル漏れを引き起こすのでSJか
>
SLクラスで粘度の高いものの使用をお勧めします)
>
エンジンオイルに関しては様々な情報が飛び交っており混乱してし
> まいます。どうかご伝授の方をお願い致します。
【ノムさんからの回答】
実は、クルマにとってチョイ乗りはとても負荷の高い乗り方なので
す。短距離の走行では完全にエンジンが暖まりきる前にエンジンを
止めてしまうことになり、また回転数も低いままなので、燃えかす
などが発生しやすくなります。
ですから、エンジンオイル交換はこれまでどおり、半年に1回のサ
イクルをお勧めします。
大切に乗っておられる愛車ですから、その方が長持ちしますよ。
次にエンジンオイルのグレードについてですが、まず、グレードと
粘度を分けて考えて下さい。
グレードとはSHとかSJ、SL、SMなどのアルファベットで見分けま
すが、SHよりSJ、SLと順にグレードが上がっていきます。
このグレードはメーカーで指定されているものより高いグレードで
あれば問題ありません。大切なのは粘度です。
まず、オイル粘度は、○w-○○という形で表されます。
(○には数字が入ります)
前半の数字は低温時の粘度、後半の数字は高温時の粘度を表してお
り、どちらの数字も値が大きくなるにつれて粘度が高くなる、つま
り硬くなります。
指定されている粘度よりも柔らかいエンジンオイルを入れてしまう
と、高速運転などを続けた場合、潤滑が追いつかなくなりエンジン
の温度が想定よりも上がってしまい、その熱によってシールやパッ
キンが痛んでオイル漏れを起こしてしまうことがあります。
ですから、指定されている粘度と同じか、それよりも高い粘度(硬
いオイル)を使用して下さい。
(※高い粘度、つまり硬いオイルを入れるとエンジンが静かになる
というメリットがありますが、燃費やエンジンの吹け上がりが若干
悪くなるという影響が出ます。)
参考にして下さい。
==============
●お近くのコバックはこちらで検索!
http://www.kobac.co.jp/shopsearch.html
==============
◆ノムさんへの質問待ってます!どんな些細なことでもOK。
車を運転していて、ふと思いついた疑問などをメールで送信!
ノムさんがお応えします。
┌ ┐
│ 特に車の症状についてご質問される場合は、下記の内容を │
│ お伝えいただけると、より具体的なアドバイスができます。 │
│ │
│ 1・車種、年式、走行距離など │
│ 2・症状:いつ、どんな時、どこのあたりが、どのように等 │
│ │
│ 車のトラブルは病気と一緒で、早めに気付けば、安く解決 │
│ できることがたくさんあります。 │
│ どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。 │
└ ┘
質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
車検料金から生涯カーライフコストまでを考えてみましょう
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
『車検代が高いから、新車に買い換えよう』には落とし穴が!?
車検時に払うお金の内訳を知っていますか?
車検料金の大半は、国に収める税金や保険代で、この金額はどのお
店で車検を受けても、陸運支局へ自分でクルマを持ち込んで、ユー
ザー車検を受けても、同じだけ掛かります。
例えば、コバックのスーパークイック車検、軽自動車の料金を見て
みましょう。
◆お店が頂くお金
点検・検査代・・・・・・・・・・9,500円
◆国に納めるお金
重量税・・・・・・・・・・・・・8,800円
自賠責保険代・・・・・・・・・18,980円
印紙代・・・・・・・・・・・・・1,100円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆総額・・・・・・・・・・・・・38,380円
(※車検に受からない箇所の整備代などは除く)
ご覧のように、総額38,380円のうち28,880円が国に収め
るお金なのです。
そして、このお金は車検時だけに発生するのではありません。
新たにクルマを買う際にも同じ額が徴収されるのです。
つまり「車検代が高いから、その車検代を頭金にまわして次のクル
マを買おう」と考えている人は、国に納めるお金は結局掛かってし
まうので、考えているよりもかなり少ない額しか頭金に回せないの
です。
このように車検料金が高いから車を買い換えるという考えは、お金
を有効利用していると、錯覚をしている可能性もあります。
ですから、特に欲しいクルマがなかったり、今乗っているクルマが
特別調子が悪いわけでもなければ、車検を受けて乗り続けた方があ
なたの生涯のカーライフコストを考えると、とてもお得なのです。
現在の車はメーカーの努力により品質も向上し、きちんとメンテナ
ンスすれば、20万kmでも快適に乗り続けることは難しくはない
です。
地球環境が叫ばれている中、1台のクルマに永く乗り続けることは
とてもエコで、家計にも優しいのです。
永く、快適に乗り続けたい方をコバックは応援します
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「元気部屋」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さんこんにちは!
コバックの小林憲司です。
お元気でお過ごしのことと思います。
さて4月が終わり、いよいよ2010年のゴールデンウイークが
始まろうとしています。
ゴールデンウイークの計画は、どのような予定でしょうか?
この時期は、高速道路の渋滞が予想されますが皆さんは
いかがなさいますか?
先日、私の知人で宮崎県に在住のF氏が一般道路で愛知県豊田市
の当社まで遊びに来てくれました。時間は多くかかりましたが
色々な名所や風景を横目に楽しいドライブをされたとのこと。
一般道路をゆっくり、名所や風景を楽しむのもスローカーライフ
の新しい在り方かもと思いました。
遠方に最短時間で行くより楽しみが増えることもあるものです。
皆さんの楽しいゴールデンウイークと充実した5月を願っています。
「地球と人と車に感謝」 (^_^)
車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
トクトク車検情報コーナー
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
★見積無料!簡単検索!確かめて下さい!コバックの安さを★
自分の車検料金がいくらになるのかスグに知りたい人はコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kobac.co.jp/shopsearch.html
365日24時間受付中!もちろん見積もり等は一切無料!
そのまま予約もできる便利サイト!
★ あなたの家から一番近いコバックを一発検索! ★
引っ越ししたので、どこにコバックがあるのか知りたい等々
そんなあなたはコチラでどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kobac.co.jp/shopsearch.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お知らせ>
◆エコカー減税について 2012年4月まで
H21.4.1〜H24.4.30までの期間、低排出ガス認定車などのクル
マは車検時の重量税が減免されます。
詳しくは、国土交通省のホームページをご覧になるか、お近く
のコバック各店舗までお問合せ下さい。
(お手元に車検証をご用意いただくと、より正確に分かります)
◆国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000005.html
◆車検拒否制度について
平成18年6月1日から車検拒否制度が導入されました。
この制度により、駐車違反を犯してその違反金を納めなかった場
合、車検に合格することができなくなりました。詳しくは最寄り
の店舗までお問い合せ下さい。
http://www.kobac.co.jp/tenpo_serch.html
◆自賠責保険の料金について
平成20年4月1日契約分から自賠責保険料の料金が改定されま
した。新しい料金は下記の通りです。
改訂前にお出しした見積もりと金額が変わる場合がありますので
ご了承下さい。
【 軽自動車 】
(旧)25,000円→(新)18,980円
【 普通車 】
(旧)30,830円→(新)22,470円
※沖縄と離島は除きます
◆12ヶ月点検ステッカーについて
※気が付かないうちに期限切れになっていませんか?
◎知っていましたか?
12ケ月点検は、車検を機に1年で期限切れとなります。
12ヶ月点検は法律で義務付けられており、その有効期限のステ
ッカーはフロントガラスの左上に貼ってあります。
◎じつはこの点検ステッカー自体にも有効期限があり、それをその
まま貼っておくと『保安基準違反』つまりヘッドライトやブレー
キランプが切れた状態で走っているのと同じ違反となってしまい
ます。期限が切れたステッカは速やかに剥がして、お近くのコバ
ックで定期点検を受けるようにして下さい。
◎また、12ヶ月点検は愛車のコンディションを維持して、トラブ
ルを未然に防ぐためにはとても重要な点検です。12ヶ月点検を
きちんと受けた車は、下取り時にも有利になります。
是非、コバックへお問い合せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▲編集後記▲▲▲▲▲
ここのところ週末は好天に恵まれることが多く、バイクに乗る機会
がとても増えています。
ところで、バイクに乗らない方はあまりご存知ないでしょうが、ラ
イダー同士が道ですれ違うとき、挨拶をすることがよくあります。
挨拶の仕方は軽く手を挙げたり、ペコッと会釈したりと様々ですが
お互い挨拶をすると、とても気分がいいです。
私はバイクに乗り始めてこの習慣を知って以来、ずっと続けていま
す。心の中で「こんにちは、この先も気を付けて〜」という気持ち
をこめて会釈をします。
連休中のドライブで、もしバイク同士がすれ違う場面に遭ったら、
ちょっと注意して見てみて下さい。(くれぐれも脇見運転にならな
いように)
∩∩♪
♪〜(^o^q)
メールマガジン編集部【Web Masters】 青山 裕之
=========================================================
このメールマガジンでは、全国チェーン車検のコバックが皆様のカーライフ
が一層豊かになる事を願い、自動車や車検に関するお役立ち・お得情報の発
信、読者間の情報交換・交流の場の提供を目的として運営しています。
=========================================================
───────────────────────────
登録情報の変更の方、登録解除の方は下記へアクセスして下さい
https://www.kobac.co.jp/bin/mail_release.php
───────────────────────────
当メールマガジンのプライバシーポリシーについてはこちらを
ご覧下さい。→ http://www.kobac.co.jp/kojinjyouhou.html
───────────────────────────
発行:株式会社コバック
メールマガジン編集部 【《《 WebMasters
》》】
コバックオフィシャルホームページ http://www.kobac.co.jp
ご意見・ご感想はこちら merumaga-info@kobac.co.jp
───────────────────────────
※当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁
じます。
Copyright(c) 2010 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━