━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本初の車検チェーン】
車検のコバック オフィシャルメールマガジン
-------
車への愛は 自分への愛 -------
『Vol.9』
発行部数2,599部
車検のコバック 全国284店舗で展開中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■緊急告知!■
三栄書房からアルミホイール出版されているカーグッズマガジンの9月号から1年間に渡って
コバックからの凄い提案を掲載していく予定です!
「車検業界の革命児」という特集記事で、これを読めば皆さんのカーライフ
がとっても豊かになる内容です。
どんなふうに豊かになるかって?それは読んでのお楽しみです!
発売日は毎月17日。いますぐ書店・コンビニへ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/ だいぶ過ごしやすい季節になってきましたね _/_/_/_/
こんにちは。コバックの青山です。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、確かに愛知県ではここのとこ
ろ朝夕がとても涼しくなりました。が、季節の変わり目ですから、皆さん
も体調管理には充分気を付けてください。
それでは、コバックオフィシャルメールマガジン張り切って行きましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
===================================================================
このメールマガジンでは、全国チェーン車検のコバックが皆様のカーライフ
が一層豊かになる事を願い、自動車や車検に関するお役立ち・お得情報の発
信、読者間の情報交換・交流の場の提供を目的として運営しています。
===================================================================
・・・<今回のMENU>・・・・・・・・・・・・・・・・・
■お得な情報を見逃すな!コバックインフォメーション
■伝説のメカニック「ノムさん」の、クルマ長持ち講座
■気になっていたけど聞けない、クルマあれこれ
■お客様の生の声「コバックでこんなに感動しました!」
■知らなきゃ絶対損をする「車検極秘7ヶ条」〜〜第9回
■コバックの社長から皆様へ「元気の出る部屋」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お得な情報を見逃すな!コバックインフォメーション
──────────────────────────────────
☆お待たせしました!バックナンバー掲載ページが完成!☆
いくつかお問い合わせいただいてました当メルマガのバックナンバーが、
コバックのホームページ上で見れるようになりました。
http://www.kobac.co.jp/merumaga/frm_2.htm
┳━━━<入会金・年会費一切無料!現在会員数が急増中!!>━━━┳
┃
┃
┃ ●コバックレッカー24カード
┃
┃ お陰様で大好評をいただいている入会費・年会費永久無料の
┃
┃ コバックレッカー24。
┃
┃ 外出先でトラブル発生っ!なんて時も、レッカー車や修理の
┃
┃ 手配を無料で致します。
┃
┃
┃
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻
↓↓↓詳しくはお近くの店舗、または下記アドレスまで↓↓↓
http://www.kobac.co.jp/frm.asp?ph=wrecker/wrecker.asp
┳━━<安さ、サービス日本一を目指すコバックロードサービス>━━┳
┃
┃
┃ ■■■他にありましたか?こんなサービス■■■
┃
┃ たったの年間1,800円で、レッカー代10kmまで無料、
┃
┃ 万が一の時の帰宅交通費・宿泊費を2万円まで支給。
┃
┃ インロックの解除作業費無料などなど、とにかく内容充実の
┃
┃ コバックロードサービス。
┃
┃ あのJ○Fよりも安くてスゴイとご好評を頂いております。
┃
┃ しかも、2年コースなら年会費がナント・・・・・。 ┃
┃
┃
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻
↓↓↓詳しくはお近くの店舗、または下記アドレスまで↓↓↓
http://www.kobac.co.jp/frm.asp?ph=wrecker/wrecker.asp。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■伝説のメカニック「ノムさん」のクルマ長持ち講座
──────────────────────────────────
第九回「以外と知られていない?エンジンオイル」・・・その5
ノムさん
(~-_-~)
前回に引き続き、オイルの価格についてお話しします。
オイルの価格を決定づける要素としてグレードと成分があるって説明しま
したよね。今回はその成分についてです。
★人工モノと天然モノ
━━━━━━━━━━━━
前回もちょっとお話ししたけど、オイルには鉱物油と呼ばれる石油から精
製しただけの、いわゆる「天然モノ」と人工的に手を加えた化学合成油っ
ていうのがある。
どっちが良いんでしょうね?魚とか水なんかは「天然モノ」の方が価値が
高いのだけど・・・。
「天然モノ」の鉱物油と「人工モノ」の化学合成油。
実はオイルの場合はね、人工モノ、つまり化学合成油の方がお値段も性能
も高いんですよ。
化学合成油はその名の通り、オイルの成分を化学的に合成して作ってある
んだ。食べ物なんかだと「合成」って言葉に、ちょっと拒否反応示しちゃ
いそうだけど、オイルの場合は静粛性やエンジンの保護、燃費向上のため
に最適な成分をブレンドするんだ。
言ってみれば、老舗の秘伝のタレってところかな?
でも、その分だけ高くなっちゃうんだ。
その他に鉱物油と化学合成油を合わせた「部分化学合成油」ってのもある
けど、成分比率はメーカー毎に違うから値段も性能もピンキリだね。また
「部分化学合成油は、最低限○%以上化学合成油が混入されていること」
という明確な基準もないのが実情。部分化学合成オイルは、安くて高性能
なモノもありますから、コバックのお店で聞いてみてチョ。
★高いオイルを入れればいいのかって?
━━━━━━━━━━━━
じゃあ、車を長持ちさせるためには高いオイルを入れればいいのかって話
になりそうですけど、そんな事ないです。
普通に走るだけなら鉱物油で充分です。化学合成油を入れれば良いには良
いんですが、わざわざ高いお金を払ってまでの効果はないですよ。
それと、高いオイルほど汚れるのは、早いんですよ。何故なら各部の汚れ
を吸収する性能が高いから。またガソリンと一緒に燃えてしまう量も鉱物
油に比べると少ないため、オイルの減りも少ないんです。
逆にスポーツカーやターボ車などは気をつかって化学合成油を入れてあげ
た方がいいかもしれませんね。エンジンが高温になったときなど、過酷な
状況ほどその性能が発揮されますから。
(ちなみに、前回お話しした省燃費用オイルは基本的に化学合成油です。)
要はですね、車の性能、使い方に合ったオイルを定期的に交換することが、
車の寿命を長持ちさせるコツなんです。
確かに高いオイルはオイルの性能が長く持ちます。酸化に対する安定度も
高く、性能維持においても鉱物油の約2倍近い距離の間維持する事が実証さ
れています。
でも、街中をチョイ乗りするだけのレギュラーガソリン車に、ハイオクガ
ソリンを入れてもあまり変わらないように、むやみに高いオイルを入れる
ことは、無駄な出費になるだけにもなり兼ねないよ。高性能なオイルはそ
の性能を必要とする車に使ってあげればいいんだ。
オイルはメーカーや種類が数多くあります。コバックでは最適なオイルを
ご提案することができますので、お気軽に質問してくださいね。
◆ノムさんへの質問待ってます!どんな些細なことでもOK。車を運転して
いて、ふと思いついた疑問などをメモしてメールで送信!そうすれば100%
お応えします。メルマガに掲載して欲しくないという場合は、直接メールに
てお返事します。また、メルマガに採用させていただいた方には、
【非売品 数量限定
コバサン太キーホルダー】をプレゼント!
このコバサン太キーホルダーは、もう生産していないので、とっても貴重で
すよ!お気軽にメールください。
質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になっていたけど聞けない、クルマあれこれ
──────────────────────────────────
「オイルフィルターって何」
====交換を勧められるけど、一体・・・?====
「オイル交換お願いね」ってお店に頼むと、
「今回、オイルフィルターは交換しますか?」って聞かれること、よくあり
ませんか?
また、よく分からないまま「オイル交換2回に1回が交換の目安です」って言
われて何となく交換している人もいるのでは???
オイルフィルターって何なんでしょう?どんな役割をしているのでしょうか?
さあ、今回もノムさんに聞いてみましょう。
ノムさん
(~-_-~)
■簡単に言えば「ろ紙」です
━━━━━━━━━━━━
車長持ち講座でも説明したけど、エンジンオイルっていうのは、エン
ジンの内部を循環しながら、ガソリンの燃えかすや、エンジン内で擦
れて発生した金属クズを取り込んでキレイにしているんだ。
でも、汚れたまま循環してたら意味ないでしょ?そこで汚れをろ過す
る「オイルフィルター」が必要になってくるんです。
エンジン内を循環してきたオイルは、一度オイルフィルターを通過す
ることで、その汚れを取り除いてもらいます。
■オイルの通り道は、「鉛筆の芯」程度の細さ
━━━━━━━━━━━━
オイルの汚れをろ過するワケですから、当然フィルターは汚れます。
エンジン内部のオイルの通り道はとっても細い。鉛筆の芯と同じくら
い細いところもあります。だからちょっとしたゴミでもスグに詰まっ
ちゃう。だから細かなゴミや汚れも取り除けるようにオイルフィルタ
ーの目もとっても細かく出来ています。ということは、汚れが溜まる
とフィルターの目が詰まって、オイルが流れにくくなっちゃうんです
ね。じゃあフィルターが詰まっちゃうとどうなるか?
■だから目安は2回に1回
━━━━━━━━━━━━
フィルターが詰まったらオイルが流れなくなっちゃう?いえいえ、
オイルフィルターが詰まったからといって、それでオイルが流れなく
なったら大変です。エンジンが焼き付いちゃいますから。
フィルターが詰まってオイルの通りが悪くなると別の経路でオイルが
流れるようになっているのです。車ってよく出来ていますねぇ。
だからすぐにエンジンが焼き付いてしまうと言うわけではありません
が、汚れたオイルがそのまま循環しちゃうわけですから、もちろんエ
ンジンに良いわけがありません。寿命が短くなってしまいます。
汚れ方は乗り方や走行環境によりまちまちですが、目安としてオイル
交換2回のうち1回はオイルフィルターを交換したほうが車は長持ちし
ますよ。
◆皆様の質問待ってます!どんな些細なことでもOK。車を運転していてふ
と思いついた疑問などをメモしてメールで送信!そうすれば100%お応
えします。メルマガに掲載して欲しくないという場合は、直接メールにて
お返事します。また、メルマガに採用させていただいた方には、
【非売品 数量限定
コバサン太キーホルダー】をプレゼント!
このコバサン太キーホルダーは、もう生産していないので、とっても貴重で
すよ!お気軽にメールください。
質問はこちらまで⇒ merumaga-toukou@kobac.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お客様の生の声「コバックでこんなに感動しました!」
──────────────────────────────────
コバックには、毎日多数のお客様から様々なご意見や感想がアンケート
ハガキで寄せられます。
そんな有り難いご意見や感想の中に、涙が出そうなくらい嬉しくなるよう
なお言葉を頂く事があります。そのなかのいくつかを紹介させて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★車検についての説明しっかりうかがいました。私はメカについて分かり
ません。プロの説明に安心して、すべておまかせしました。次回の車検に
ついても説明していただきました。車の年数を考慮し、次回まで大丈夫と
説明を受け、安心しました。
(M.I様)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★整備前の車の説明は分かりやすく助かりました。これからもお願いしま
す。代車はいつも新しく気分がいいです。お世話になりました。(Y.Y様)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★リアのドラムブレーキの油圧パッキンからの油にじみは、よく見つけて
くれたものだと思う。これからも永くつきあいたいです。(T.H様)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『ご利用いただき、また貴重なご意見をありがとうございました。』
コバックスタッフ一同
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■車検業界のブラックボックス
知らなきゃ絶対損をする「車検極秘7ヶ条」--8回目
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「車検なんてどこでも同じ」「車を買ったお店じゃないと不安」
そんな人って結構いませんか?
でも、ちゃんと調べて車検を依頼しないと損をしたり、失敗することがある
んです。そうは言っても調べるって一体、何をどうやって調べればいいの?
そんな方のためにこのコーナーがあるんです!
このメルマガでは皆さんに車検で得してもらうために、うれしくなってもら
うために、極秘情報を大公開していきますので、お楽しみに!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※今回から、この情報はメールマガジンだけで公開します。もし、以前のも
読みたいという人はご連絡下さい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃第4章
┃
┃保安基準と追加整備の関係
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∴前回の内容の要約
見積書にのっている追加料金の中身をよく確認しないと、あとでびっく
りすることがありますから、分からないときは素直に納得できるまで聞き
ましょう、という内容でした。
今回から第4章に入ります。
★車検に受からないと言われても・・・
━━━━━━━━━━━━
「車検に受かりませんでしたっ!」とお店の人に元気よく言われても困
ってしまいますよね。じゃあ、どうすればいいの?って話になるんです
けど、「こことここが保安基準に適合していなかったので、車検には通
りません」といわれても、保安基準がどういう基準なのかもよく分から
ない。結局、整備士の言いなりになるしかない場合がほとんどです。
★ダメなら交換しかないの?
━━━━━━━━━━━━
「車検に通らないから、新品部品に交換するしかないですね」と言われ
てしまえば、強制的に言いなりになるだけです。
でも、本当に新品部品に交換するしか手がないのでしょうか?例えば、
テールレンズにヒビが入っていると、保安基準に適合しないから車検に
は通らない。新品に交換するのが一番簡単だけど、値段が高い。そこで
中古部品に交換したり、レンズ専用テープ補修したりしたりして、安く
保安基準に適合させる方法もあるのです。
★色んな方法を探ってみよう
━━━━━━━━━━━━
従って、車検に通らなかった時にどれだけ整備士が選択肢を提案してく
れるか、また他の選択肢がないかユーザー自身が質問することが、とて
も重要になってくるんです。これらを怠ると、高い車検代を払わなくて
はならない場合も出てくるのです。
保安基準というものを一般ユーザーがあまり知らないだけに、本当に車
検に受からないのか判断できないのが現状でしょう。だからこそ、納得
いくまで質問し、色んな方法を考えるのが大切なんです。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
極秘7ヶ条その4
・保安基準に不適合の場合は、不適合理由を確認し
適合させる方法を吟味せよ。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
今回はここまでにします。次回からは極秘7ヶ条その5へ入ります。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★見積もり無料!簡単検索!確かめて下さい!コバックの安さを★
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自分の車検料金がいくらになるのかスグに知りたい人はコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kobac.co.jp/frm.asp?ph=mitumori/quickmitu00.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コバックの社長から皆様へ「元気の出る部屋」
──────────────────────────────────
この度、北海道東部においてM8の地震が発生し、多数の方が
被害に遭われましたこと、皆様へ、お悔やみ申し上げます。
「秋は、秋でも飽きない秋!」
残暑が盛り返したと思ったら、急に秋らしい涼しい
毎日となりました。朝夕は風がとても気持ちいいですね。
秋はとても短い季節だから、貴重な日々ですね。
秋の祭りや紅葉等の行楽シーズンです。
この次期にしか行けないドライブを満喫するため
普段の常識をはずして思いっきり楽しみましょうね。
そして、10月は夏の疲れを知る意味でも、
愛車の点検チェックをして楽しみを万全にしましょう!
感謝
株式会社コバック 代表取締役 小林 憲司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▲編集後記▲▲▲▲▲
今年の夏、高知県に遊びに行きました。
桂浜で坂本龍馬の銅像を見て、鰹のたたきを腹いっぱい食べて、四万十川で
泳いで、おまけによさこい祭りの真っ最中と、土佐の国をぎゅ〜っと凝縮し
て楽しんで参りました。是非また行ってみたいデス。
∩∩♪
♪〜(^o^q)
メールマガジン編集部【Web Masters】 青山 裕之
―――――――――――――――――――――――――
登録情報の変更の方はこちらから http://www.kobac.co.jp
配信停止の方はこちらから http://www.kobac.co.jp
―――――――――――――――――――――――――
発行:株式会社コバック
メールマガジン編集部
【《《 Web Masters 》》】
コバックオフィシャルホームページ http://www.kobac.co.jp
ご意見・ご感想はこちら merumaga-info@kobac.co.jp
―――――――――――――――――――――――――
Copyright(c) 2003 KOBAC Co.,LTD. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━