★☆★☆★☆ 車への愛は、自分への愛 ★☆★☆★☆
車検専門チェーン店舗数9年連続全国No.1
車検満足度5冠達成!! ※
車検顧客満足度No.1・ 車検価格満足度No.1
車検接客満足度No.1・ 車検品質満足度No.1
車検口コミ満足度No.1
車検のコバックオフィシャルメールマガジン
【Vol. 196 2019年9月号】
お盆も過ぎ、少し暑さも和らいできましたね!
こんにちは!コバックの吉野です!
お盆休み等で長距離ドライブした方も多いのではないでしょうか?
そんな車は、アフターケアをしておかないと後悔するかも…(^_^;)
ということで、今回のメルマガでは、車の夏バテ残させません!特集と題してお届けいたします。
まずは、シガーソケットについてから!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
KOBAC NEWS589「進化するシガーソケットの使い方」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
このコーナーは大体589文字でコバックからのお知らせや気になるニュースなどをお届け!
最後にはコバック店舗近くのドライブスポットも紹介します!
…大まかに589文字なので、ぴったりではないときもありますが、ご勘弁を…(;´▽`A``
それではスタート!
昔は車の中でたばこを吸う人が、火をつけるために使用していた
「シガーソケット」
しかし、現在は禁煙車も増え、専用の機械を付けて、スマートフォンの充電など、
USB電源として使用する人が増えてきました。
また、専用の機械を取り付ければ、ラジオの周波数とBluetoothを使って
スマートフォンから車のスピーカーで音楽を流す
こともでき、現代の車にはなくてはならないものになってきました。
ソケットを家庭用電源に変換するインバータもあり、車の中で快適に過ごすことができます。
中には、車の中で使える冷蔵庫や炊飯器もあるそうで、車内で生活ができそうですね!
便利なシガーソケットは国産乗用車の場合12Vが多いです。スマートフォンの充電を数台程度
なら大丈夫ですが、
車の中で使用できる家電製品を同時に使うとヒューズが飛ぶことがあります。
もし、ソケットから電源が取れなくなった場合は近くの整備工場に相談しましょう!
↓↓↓コバックの店舗検索はこちらから↓↓↓
◇◇ オススメドライブスポット ◇◇
コバック公式Instagram(kobac.official)※週1回更新に投稿したドライブスポットを抜粋して紹介いたします!
絶景スポットの近くにはコバック店舗もありますのであわせて掲載いたします!
「車検のコバック伊東店」から車で約20分
静岡県伊東市にある「城ヶ崎海岸」は切り立った絶壁と自然の雄大さを感じられるスポット!
約4,000年前の噴火時の溶岩が海に流れ出し海の浸食作用によって削られてできた海岸。全長9kmのハイキングコースがあり、中でも断崖絶壁にかかるつり橋はスリル満点。
また、海岸には四季折々の花々が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませています。
☆インスタグラムのフォローもお願いします(kobac.official)☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
快適カーライフへのアドバイス【夏バテバッテリー】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
夏のドライブやエアコンなど、厳しい環境下を乗り越えた「バッテリー」
意外と負担がかかっていて、夏バテ気味になっているかもしれません。
そこで、バッテリーが健康かどうかのチェックとメンテナンス方法をお教えします!
★バッテリーの消耗とは
車はエアコンやヘッドライト、カーナビなど電気で動いている部分が沢山あります。
その電気はエンジンの回転する力をオルタネーターという発電機に伝え、発電させ、バッテリーから流れていて、使ったり日数が経過したりすると消耗していくものです。
電気の使用量が多くなったり、寒かったりするとバッテリーが上がりやすくなります。
★夏に注意!
特に、夏はカーエアコンの使用頻度が高く、バッテリーには負担がかかりやすく消耗が激しくなります。
また、渋滞時は車のエンジンの回転数が落ちるため、発電量が少なくなりバッテリー上がりの原因となることも多いです。
★確認すべきこと
バッテリーには液体が入っています。
この液が【UPPER】と【LOWER】
の間に液体がきていれば適正量です。見ただけでは分かりにくいので、
車を揺らすと液が揺れて位置が分かります。
下回っているときは、バッテリー液を補充しましょう。
※装着されているバッテリーの種類によって異なるものがあります。
また、電圧の測定、以前いつ交換したかも確認しましょう。
(バッテリーの交換目安は2~3年程度と言われています。)
★バッテリーが上がってしまったら…
安全なのは、JAFなどのロードサービスを呼ぶことです。
しかし、呼べない、時間がかかる場合は、他の車から電気を分けてもらい
応急始動できるようにする「ジャンピングスタート」という方法があります。
やり方は
1, バッテリー上がりの車両の+端子に赤色のケーブル
2, 救援車の車両の+端子に赤色のケーブル
3, 救援車の車両の-端子に黒色のケーブル
4, バッテリー上がりの車両の-端子に黒色ケーブル
をつなぎ、救援車のエンジンを始動し、アクセルを踏んで少し高めにエンジン
回転数を保ち、バッテリー上がり車両のスターターを回します。
エンジンが始動したら、ケーブルを取り付けた順番と逆に外していきます。
また、ハイブリッドカーなどは、構造上救援することはできても救援してもらうことができない場合があります。
日々のメンテナンスでバッテリーの確認をお忘れなく。
↓↓↓コバックの店舗検索はこちらから↓↓↓
◆お車の悩み、何でも聞きます!
車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。
車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま~す!
●質問はこちらまで⇒
メールはこちら
へご投稿ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「幸せを運ぶ元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さ~ん、こんにちは~!
コバックの小林憲司です。
暑い熱い夏も終わりを遂げ、9月が訪れますね。
秋といえば、色々な秋があります。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、睡眠の秋、芸術の秋、紅葉の秋、趣味の秋・・・
そして、「ドライブの秋」です!
ドライブとえいば、愛車と家族、仲間・・・
大好きな人と、行きたい街へ、行きたい観光へ
「ドライブの秋」で色々な思い出をいっぱいつくってくださいね~
早速ググって(検索エンジンのGoogleで検索する)みると上位に
【日本全県】秋の「ドライブスポット」47選!紅葉&絶景ロードなど厳選!
というタイトルが目を引きました。
https://www.jalan.net/news/article/278923/
一度は走り抜けたい「日本全国 絶景道路」
https://www.msn.com/ja-jp/travel/news/lockscreen/ss-AAsYhHF
日本には、四季があり、美しい絶景が全国にたくさんありますね。
紅葉絶景、ドライブウェイ、ロマンチックな夕景・夜景スポットの数々・・・
素晴らしい「ドライブの秋」を満喫しませんか?
「ドライブの秋」へ!!
自動車のメンテナンスはいかがでしょうか?
エンジンオイル交換をはじめ、各機能のチェックをしましょう。
とくに、タイヤの空気圧や残り溝はドライブに大きな影響を与えます。
安全で快適なドライブを経済的にも節約することがコバックの役割でもあります。
どんな些細なことでも、お気軽にお申し付けください。
9月が最高の素晴らしい月となることを心から祈念しています。
人々の命とお金と地球を守る。
車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司
▲▲編集後記▲▲
お盆休み、皆様どう過ごされましたか?
私は、久しぶりに高速道路を運転して岐阜県高山市へ行ってきました。
あおり運転などのニュースを目にしていたので、少し緊張しましたが、
無事に目的地へ到着し、古い町並みや飛騨牛など、
その土地ならではのものを堪能できました!
(*’▽’)
たまには長距離ドライブもいいですね!
また来月お会いしましょう!(∩´∀`)∩
※●アンケートモニター提供元/ゼネラルリサーチ●調査期間/2019年1月調べ●調査方法/インターネット調査
●調査概要/自動車メーカー系ディーラー・大手カー用品チェーン店・車検専門チェーン店10社を対象にした
WEBサイトを通じたブランドイメージ調査●調査対象/全国の20代~50代の男女1,661名
|