車検のコバックオフィシャルメールマガジン
【Vol. 208 2020年10月号】
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々、ご家族、および関係者の皆様に、謹んでお悔やみを申し上げるとともに、罹患された方々には心よりお見舞いを申し上げます。
また医療従事者、政府、行政機関をはじめ、感染防止にご尽力されている皆様に、心より感謝申し上げます。
こんにちは!コバックの吉野です。
9月の台風は大きかったですね。上陸前から備えをしていたからこそ被害を防げたと思いました。日ごろからいろんなことに注意を向けることは大切ですね。
そこで今回は「見落としがちな注意点!特集」と題して、お送りいたします。
まずは「ドライブレコーダーの取り付けに注意」についてから!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
KOBAC
NEWS589「ドライブレコーダーの取り付けに注意!」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
交通事故やあおり運転の対応・防止のためにドライブレコーダーの需要は伸びています。 また、様々なタイプのドライブレコーダーも登場し、ご家庭で装着できるものも増えてきています。
しかし、取り付け場所や方法を誤ると大変なことになる場合がありますので、注意点をいくつか紹介いたします。
・装着位置
道路運送車両の保安基準の要約によると「フロントガラスの上から20%の範囲に装着すること」
「運転の視界の妨げにならないこと」「運転席助手席の安全が確保されていること」と定められています。 ちなみにここ以外に装着した場合は車検に通らないケースがあります。
ルームミラーの後ろ側辺りがおススメです。しかし、ミラーに干渉しないよう配線も注意してください。また、安全装置が付いている車はセンサー等の妨げにならないようお気を付けください。
・取付方法
吸盤で装着するタイプもあるかと思いますが、吸着力が弱くなり落下する危険性がありますので、すぐに取り外したり仮で付けたりする時以外は粘着テープでしっかり止めましょう。
・配線
電力をシガーソケットから取る方が多いと思います。ハンドルや窓ガラスに当たらないように気を付けて配線しましょう。
また、インナーパネルや内張りに配線を隠す方は、折ったり壊したりしないようにお気を付けください。
コバックではドライブレコーダーの取り付けを行っている店舗もございます。
(一部店舗のみ)
詳しくはお近くのコバック店舗までお問い合わせください。
※オススメドライブスポットコーナーは社会情勢を鑑み、しばらくの間お休みいたします
コバックの新CM「やっぱり車検はコバック」編
公開中!!!
↓↓↓YouTubeでチェック!↓↓↓
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
快適カーライフへのアドバイス【車のベルトの重要性】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
車のエンジンをかけた時や運転中に キュルキュルという音がすること、ありませんか?
多くはファンベルトの劣化などが原因とされています。
しかし、昔と今ではファンベルトの役割も変わってきています。
今回はベルトの重要性と役割についてお伝えしていきます。
★ファンベルト
かつてはラジエーターを冷却するためにあったファンベルトでしたが、 最近では電動式のファンが採用されているため、 ベルトを使用することは少なくなってきています。
現在、ファンベルトは
エアコンを動かす上で必要なコンプレッサーを回すための「クーラーベルト」
バッテリーを充電する発電機を動かす「オルタネーターベルト」
冷却水をエンジン全体に循環させる「ウォーターポンプベルト」
等のベルトと 一体型になっているものをさすことが多いです。
(現在も一体化になっていない車種もあります)


このベルトが緩んだり、劣化したりするとキュルキュルと音がすることがあります。
ベルトが切れると車に電力が供給されなくなり、エンジンが止まる危険性があります。
車種や使用状況によっても変わりますが3万キロ~5万キロが交換目安とされています。

ちなみにエンジンの中にある「タイミングベルト」は
ピストンを上下に動かし、バルブを開閉する重要な役割をしています。最近ではタイミングチェーンに代わり切れにくくなり、ベルトで動くものは少なくなりました。
切れるとエンジンが止まり、車が動かなくなります。切れる時は特に音が無いのでベルトの場合10万キロを目安に、早めに交換しましょう。
コバックではベルトの点検、交換を行っております。
少しでも気になる点がある方はお気軽にお近くの店舗までご相談ください!
◆お車の悩み、何でも聞きます!
車に関する事なら何でもOK!コバック自慢のメカニック達がお応えします。
車種、年式、走行距離、症状(どんな時、どこのあたりが、どのように など)をお知らせください。皆さんからのご質問を待ってま~す!
●質問はこちらまで⇒ メールはこちら へご投稿ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「幸せを運ぶ元気部屋」・・・人と車と地球を元気に!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さ~ん、こんにちは~!
今回もメルマガを愛読頂き、ありがとうございます。
名古屋は朝晩涼しく、日中も過ごしやすい季節と感じられるようになりました。
秋本番へ、皆さんの地域ではいかがお過ごしでしょうか?
先月は、賢者の車検について語らせて頂きました。
これはコバックへ関わるお客様に車検で失敗して欲しくない。
車検で損をして欲しくないことを基本理念としています。
数々の反響を頂きましたので、賢者の車検を深堀していきたいと思います。
皆さんは賢い車検と愚かな車検と、どちらを選びたいですか?
賢い車検とは?
賢者の車検とは、世間の一般常識にとらわれず、正しい車検知識を基に、
的確な判断や善処ができる人を意味します。
従いまして、車検を見極める技術が必要となります。
車検とは何か?
は、前号で語らせて頂きました。
世間一般でいう、「高い」「十万円以上かかる」「嫌なもの」は
真実でしょうか?
常識やイメージにとらわれず、本質を掴み、見極めましょう。
1) 車検費用 9500円+1100円=10600円也
2) 法定費用 車検を受けずにクルマを買ってもかかります。
3) 故障費用 車検だからかかるものではありません。
4) 予防費用 車検だからかかるものではありません。
車検が高いからクルマを買い替える?!
車検費用は10600円です。
クルマを買い替えても、法定費用は、同金額かそれ以上(3年分)かかります。

自動車のプロだからこそお客様のために
車検が高いという常識は、本当は非常識ではないか?
車検が高いからクルマを買替えるのは、
10600円が高いから、クルマを買替えることになり
場合によって、100万円も200万円も経済的負債を
負うことになります。
クルマの買替えは車検が高いからでなく
欲しいクルマ、乗りたいクルマがあるから
買替えることが、賢者の選択といえるのでは。
車検選びによってカーライフコストが変わる。
これは、車検によって人生が変わることを意味します。
どうか、賢い車検によって益々、人生が幸福になることを
心より祈念しております。
10月が素晴らしいカーライフ、車生活の月となりますように。
人々の命とお金と地球を守る。
車検のコバック・チェーン本部 代表 小林憲司
▲▲編集後記▲▲
暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年は9月に入り涼しくなりその通りだなと思いました。
秋に入り、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋とありますが、私は何年かぶりにランニングを始めました。
普段、車で通る道も自分の足で走るといろんな発見があり楽しいです(*´ω`*)
皆様も楽しい秋をお過ごしください!
また来月お会いしましょう!(∩´∀`)∩
メ-ルマガジン編集部 吉野鮎美
|